横井輝男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 横井輝男の意味・解説 

横井輝男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/26 19:38 UTC 版)

横井 輝男
生誕 (1920-11-03) 1920年11月3日
出身地 日本 香川県
死没 (2000-12-20) 2000年12月20日(80歳没)
学歴 東京音楽学校甲種師範科卒業
ジャンル クラシック
職業 バリトン歌手

横井 輝男(よこい てるお、1920年大正9年)11月3日[1] - 2000年平成12年)12月20日[2])は、日本バリトン歌手大阪音楽大学名誉教授

東京音楽学校(現在の東京藝術大学音楽学部)卒業。香川県出身。妻はソプラノ歌手徳島文理大学名誉教授横井順子[3]

生涯

香川県出身[1]1940年昭和15年)4月、東京音楽学校甲種師範科に入学[4]酒井弘木下保に師事し、1942年(昭和17年)に同校を卒業[1]。東京音楽学校を卒業後は大阪音楽大学で講師となり、教授を経て同大学を退官後は名誉教授に就任した[5]

1948年(昭和23年)に関西における戦後初のベートーヴェン交響曲第9番」の演奏となった関西交響楽団の結成一周年を記念した定期演奏会に出演した[6]

これまでに香川県芸術奨励賞・大阪文化祭賞・大分県芸術文化振興などを受賞。またつたの会合唱団・グループ礫などを主宰した[7]

2000年平成12年)12月20日、死去。享年80。

ディスコグラフィー

発売日 タイトル レーベル
1968年 大阪府警察学校校歌/寮歌 日本コロムビア
大阪商船「船の歌」 日本マーキュリー

脚注

  1. ^ a b c 音楽年鑑 1985.
  2. ^ 音楽関係物故者の記録” (PDF). 演奏年鑑. 公益社団法人日本演奏連盟 (2024年). 2024年7月28日閲覧。
  3. ^ 横井 順子”. researchmap. 2024年6月21日閲覧。
  4. ^ 大蔵省印刷局 編「入学許可」『官報』3988号、日本マイクロ写真、1940年4月24日、1128頁。NDLJP:2960486https://dl.ndl.go.jp/pid/2960486/1/19 
  5. ^ 1990年,日本学術振興会『研究者・研究課題総覧 1990: 人文・社会科学編 第1巻』
  6. ^ 大阪音楽大学について”. 大阪音楽大学. 2024年6月21日閲覧。
  7. ^ 1999年,音楽之友社『音楽年鑑』

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  横井輝男のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横井輝男」の関連用語

横井輝男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横井輝男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの横井輝男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS