権利行使価格とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ビジネス > 商取引 > 価格 > 権利行使価格の意味・解説 

権利行使価格

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 04:29 UTC 版)

日経225オプション取引」の記事における「権利行使価格」の解説

権利行使価格は、2008年09月16日より基本的に250刻みWeeklyオプションでは125刻み)で、ATM取引開始日の前営業日日経平均終値に最も近接する250円〈Weeklyオプションでは125円〉の整数倍の数値)を中心に上下16本ずつ(合計33本)(WeeklyオプションではATM中心に上下8本ずつ〈合計17本〉)が常に存在するよう設定されているが、250円に刻みになったばかりの2008年10月10日SQにおいては大阪証券取引所権利行使発会追い付かずSQ値が7,992.60円になり、9,000円より安い権利行使無かったため、全行使価格異例イン・ザ・マネーになった。ただ、普段においては一度設定された権利行使価格は必ずSQまで残るので、日経平均株価変動する新規設定分が増えて33本(Weeklyオプションでは17本)より多くなっていく。 また、残存期間が3か月切った銘柄は、2013年07月16日よりATM中心に125刻み上下16本ずつが常に存在するように追加設定される。ただしSQ日を含む週の営業日においては新規設定はされない。 以上が平時規則であるが、大規模な相場変動生じた場合等には、取引所裁量新規設定される場合がある。

※この「権利行使価格」の解説は、「日経225オプション取引」の解説の一部です。
「権利行使価格」を含む「日経225オプション取引」の記事については、「日経225オプション取引」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「権利行使価格」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




権利行使価格と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から権利行使価格を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から権利行使価格を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から権利行使価格 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「権利行使価格」の関連用語

権利行使価格のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



権利行使価格のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日経225オプション取引 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS