様々な水生昆虫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/26 00:31 UTC 版)
昆虫は本来は陸上生活の生物なので、生活史の全部を完全に水中で過ごす水生昆虫はそれほど多くない。完全に水中生活に見えても、ゲンゴロウは蛹の時代を陸で過ごし、タガメやタイコウチは卵を陸に産むというように、あるいは脱皮の時は水面から出るなど、一時的に陸を利用しているものが多い。また、水中生活のものでも、空を飛ぶ能力は保持しているものが多く、夜間街灯の元に飛来するのをよく見かける。 幼虫の時期を水中で過ごす昆虫は大変多い。トンボ、カワゲラ、トビケラ、カゲロウなどはそのすべてが幼虫時代を水中で過ごす。 水中ではなく、水面を利用しているものにアメンボやミズスマシがある。
※この「様々な水生昆虫」の解説は、「水生昆虫」の解説の一部です。
「様々な水生昆虫」を含む「水生昆虫」の記事については、「水生昆虫」の概要を参照ください。
- 様々な水生昆虫のページへのリンク