様々な池と水源
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 07:54 UTC 版)
栗林公園には様々な大きな池があり、庭園部分の約2割を占めていて、これらは互いにつながっている。水源は紫雲山の地下水も多少あるが、おもに公園の南東隅にある「吹上」(ふきあげ)と呼ばれる場所で湧き出ていて、短く浅い小川となって池にそそいでいる。高松市のおもな河川である香東川は現在紫雲山の西を流れているが、往時この川の本流は紫雲山の東の栗林公園のある場所から中央通り(国道11号・国道32号)を通り、玉藻公園(高松城址)の脇で瀬戸内海へそそいでいて、江戸時代の改築で本流を現在のように変えたあとも、伏流水が栗林公園で湧き出ている。現在は近くにある二つの井戸の水も使われているとも、往時はこの水源の小川で「曲水の宴」を行なったともいわれる。
※この「様々な池と水源」の解説は、「栗林公園」の解説の一部です。
「様々な池と水源」を含む「栗林公園」の記事については、「栗林公園」の概要を参照ください。
- 様々な池と水源のページへのリンク