楽山園とは? わかりやすく解説

楽山園

史跡名勝記念物のほかの用語一覧
名勝:  桜川  梅田氏庭園  楽寿園  楽山園  橋杭岩  檜木内川堤  比叡山および矢筈岳

楽山園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/13 00:00 UTC 版)

昆明池
梅の茶屋
南東庭園・泉水
御殿跡
中門

楽山園(らくさんえん)は、群馬県甘楽郡甘楽町小幡にある大名庭園。築庭は織田信長の次男である織田信雄。名の由来は『論語』の「智者は水を楽しみ、仁者は山を楽しむ」の一文から採ったものである。国の名勝に指定されており、群馬県では初の名勝指定庭園である。

概要

江戸時代初期の池泉回遊式庭園である。広い昆明池の周りに48のいろは石を配し、熊倉山と紅葉山を借景として取り込んでいる。2000年に国の名勝に指定され江戸時代当初の姿への復元へ向けて整備事業が行われ、暫定公開されていたが2012年に工事が完了し、同年3月24日に正式開園した[1]。周辺では発掘事業も行われている。

施設

  • 凌雲亭

利用情報

  • 群馬県甘楽郡甘楽町大字小幡648-2
  • 開園時間
  • 休園日:12月29日 - 翌年1月1日
  • 入園料
    • 高校生以上 - 300円(団体20人以上は一人250円)
    • 中学生以下 - 無料
    • 年間パスポート - 1,000円(1年間何度でも入園可)

脚注

  1. ^ 国指定名勝「楽山園」、復元工事が終了し開園読売新聞 2012年3月25日 2012年4月9日閲覧)

関連項目

外部リンク

座標: 北緯36度13分42.3秒 東経138度54分50.2秒 / 北緯36.228417度 東経138.913944度 / 36.228417; 138.913944




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「楽山園」の関連用語

楽山園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



楽山園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの楽山園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS