楠根宗生とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 楠根宗生の意味・解説 

楠根宗生

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/23 14:55 UTC 版)

楠根 宗生(くすね むねお、1901年10月25日[1] - 1989年8月10日)は、日本実業家

西日本鉄道社長を務め、西鉄ライオンズオーナーも歴任した。

来歴

1901年10月25日大分県中津市で生まれる[2]1931年京都帝国大学経済学部を卒業し、翌年に西日本鉄道の前身である九州電気軌道に入社した[1]

庶務課長、総務部長、取締役を経て1963年から社長に就任し、西鉄ライオンズのオーナーにも就任した[3]。しかし、社長在任時に黒い霧事件が発生し、チームの八百長事件の責任を取る形で1970年に社長と球団オーナーを辞任した[3]。社長は吉本弘次が、球団オーナーは木本元敬が継いだ[3]

1966年藍綬褒章を受章し、1973年勲二等瑞宝章を受章した[1]

1989年8月10日肝不全ため、福岡市福岡大学病院で死去、87歳没[4]

脚注

  1. ^ a b c 『現代物故者事典 1988-1990』p.232
  2. ^ 『西日本鉄道百年史』p.204
  3. ^ a b c 読売新聞 1970年5月13日夕刊、p.8
  4. ^ 日本経済新聞 1989年8月10日夕刊、p.13

参考文献

  • 『現代物故者事典 1988-1990』日外アソシエーツ、1993年
  • 西日本鉄道株式会社100年史編纂委員会(編)『西日本鉄道百年史』西日本鉄道、2008年


先代
宮田又三郎
西日本鉄道社長
第9代:(1963年1970年
次代
吉本弘次



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  楠根宗生のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「楠根宗生」の関連用語

楠根宗生のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



楠根宗生のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの楠根宗生 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS