棒グラフ
別名:bar graph
【英】bar chart
棒グラフとは、ある項目のデータを、長方形の図形を並べて表したグラフのことである。
棒グラフは、人口の推移やアンケートの集計結果など、さまざまな統計において利用されるもっともポピュラーなグラフの1つである。
棒グラフの特徴として、比較的簡単に作図できること、それぞれでのデータの推移や比較、順位などをわかりやすく表現できることなどが挙げられる。
棒グラフでは、時系列データを表示する場合には棒を縦に並べた「縦棒グラフ」を用い、データを降順や昇順で表示する場合には横に並べた「横棒グラフ」を用いるのが一般的である。
棒グラフには、重ね合わせ棒グラフ、水平対称棒グラフ(ピラミッドグラフ)、単純棒グラフ、積み上げ棒グラフ、浮動棒グラフなどの種類がある。
なお、棒グラフは、Microsoft OfficeのExcelやStarSuiteのCalcなどで作成することができる。
参照リンク
データを横棒グラフで表示する - ヘルプと使い方 - Microsoft Office Online - (Microsoft)
棒グラフと同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書から棒グラフを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

「棒グラフ」に関係したコラム
-
FX(外国為替証拠金取引)のBullsとBearsとは、Bulls Power(ブルズパワー)とBears Power(ベアーズパワー)というテクニカル指標のことです。Bulls Powerは、為替レ...
-
FX(外国為替証拠金取引)では、4本値をもとにテクニカル分析をすることが多いですが、出来高をもとに分析をする方法もあります。上のチャートは、赤色と白色の平均足と、黄色の出来高を描画したものです。ちなみ...
- 棒グラフのページへのリンク