株式会社 大阪取引所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 04:00 UTC 版)
2014年3月24日 - 東京証券取引所のデリバティブ市場を大阪証券取引所のデリバティブ市場に統合し、併せて株式会社大阪取引所に商号変更した。 2014年4月7日 - 超長期国債先物の取引を再開。 2014年11月25日 - JPX日経インデックス400先物の取引を開始。 2015年5月25日 - 日経225Weeklyオプションの取引を開始。 2016年7月19日 - デリバティブ売買システム「J-GATE」をリプレース。東証マザーズ指数先物取引、台湾加権指数先物取引、FTSE中国50先物取引、JPX日経インデックス400オプション取引を開始。取引時間の拡大(指数先物取引に係る日中立会開始時刻を午前8時45分に前倒し、ナイト・セッション立会時間を午前5時30分までに延長) 2020年7月27日 - 東京商品取引所の貴金属市場(金現物は除く)、ゴム市場及び農産物・砂糖市場(休止中の粗糖は除く)の各商品が大阪取引所へ移管された。
※この「株式会社 大阪取引所」の解説は、「大阪取引所」の解説の一部です。
「株式会社 大阪取引所」を含む「大阪取引所」の記事については、「大阪取引所」の概要を参照ください。
- 株式会社大阪取引所のページへのリンク