日本取引所グループ発足、大阪取引所へ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 04:00 UTC 版)
「大阪取引所」の記事における「日本取引所グループ発足、大阪取引所へ」の解説
2013年1月1日、株式会社東京証券取引所グループと株式会社大阪証券取引所が合併し、日本取引所グループが発足。 2013年7月12日を以て現物市場を東京証券取引所に統合。同年7月16日からはデリバティブ(金融派生商品)に特化。市場デリバティブ取引に係る清算機関を日本証券クリアリング機構(JSCC)に一本化。 2014年3月24日、東証の国債先物取引やTOPIX先物取引などのデリバティブ市場を吸収し、商号を「株式会社大阪取引所」に変更した。東証との経営統合については、東京証券取引所グループ#大証との経営統合を参照のこと。
※この「日本取引所グループ発足、大阪取引所へ」の解説は、「大阪取引所」の解説の一部です。
「日本取引所グループ発足、大阪取引所へ」を含む「大阪取引所」の記事については、「大阪取引所」の概要を参照ください。
- 日本取引所グループ発足、大阪取引所へのページへのリンク