くりやまははこ (栗山母子)




●わが国の本州、栃木県と群馬県に分布しています。低山の岸壁に生え、高さは15センチほどになります。全体に砂糖の匂いがするので、「サトウグサ(砂糖草)」とも呼ばれるそうです。名前は栃木県の栗山村で発見されたことから。
●キク科ヤマハハコ属の多年草で、学名は Anaphalis sinica var.viscosissima。英名はありません。
ヤマハハコ: | アナファリス・ソウリエイ アナファリス・トリプリネルウィス 山母子 栗山母子 高嶺矢筈母子 |
ヤマボクチ: | 山火口 葉場山火口 |
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から栗山母子を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 栗山母子のページへのリンク