栄20号系統とは? わかりやすく解説

栄20号系統

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 00:27 UTC 版)

名古屋市営バス野並営業所」の記事における「栄20号系統」の解説

起点主な経由地終点担当本栄 矢場町 丸田町 鶴舞公園 荒畑 塩付通五 石川 瑞穂保健センター 瑞穂運動場東 御器所大殿町 瑞穂公園 新瑞橋系統は栄と地下鉄瑞穂運動場東駅および新瑞橋駅とを、鶴舞公園前を経由して結ぶ系統である。地下鉄よりかなり時間がかかるため全区間通し利用はまれである。旧番号は〔58〕。1989年再編で[支]の終点新瑞橋改められるまでは両方とも山下通(現:瑞穂運動場東行きだった。また、かつては[本]・[支]ともに広路通一で折り返す支線設定があった。 当初名古屋駅 - 矢場町 - 鶴舞公園前 - 御器所通 - 檀渓通という路線で、その後、栄 - [本] - 新瑞橋という路線となったその後矢場町経由から上前津経由変更されたが、1984年再編時に矢場町経由戻されたのと同時に山下通までに短縮されのようなになった御器所営業所との共管2010年まで担当だったが、当営業所規模縮小事業により全ての便が御器所分所担当となった2011年再編で副担当として再び共管になり、2017年再編で再び主担当となったまた、1994年 - 1997年御器所営業所改修に伴う閉鎖時は浄心営業所が主担当、当営業所が副担当であった2018年4月1日より、瑞穂保健所停留所の名称が同市の保健所組織改正に伴う名称変更より、瑞穂保健センター停留所変更された。 日中平日が約30毎に交互運行土休日の〔本〕は約40分毎、[支]は1 - 2時間に1本程度運行となっている。かつては出入]として栄~御器所通区間便が平日のみ、早朝に栄行き、[本]終了後御器所通行きそれぞれ1便設定されていたが、2018年3月ダイヤ改正廃止された。

※この「栄20号系統」の解説は、「名古屋市営バス野並営業所」の解説の一部です。
「栄20号系統」を含む「名古屋市営バス野並営業所」の記事については、「名古屋市営バス野並営業所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「栄20号系統」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「栄20号系統」の関連用語

栄20号系統のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



栄20号系統のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの名古屋市営バス野並営業所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS