柳沢駅 (長野県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/07 15:25 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2014年3月)
|
柳沢駅 | |
---|---|
![]()
駅全体(2002年3月)
|
|
やなぎさわ Yanagisawa |
|
◄赤岩 (1.5 km)
(2.5 km) 田上►
|
|
所在地 | 長野県中野市柳沢 |
所属事業者 | 長野電鉄 |
所属路線 | 河東線 |
電報略号 | ヤサ[1] |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面2線 |
開業年月日 | 1925年(大正14年)7月12日[1][2] |
廃止年月日 | 2002年(平成14年)3月31日[1][2] |
備考 | 河東線区間廃止に伴い廃止 |
柳沢駅(やなぎさわえき)は長野県中野市大字柳沢字道下 にあった長野電鉄河東線(木島線)の駅である。
歴史
- 1925年(大正14年)7月12日:開業[1][2]。
- 1968年(昭和43年)4月1日:貨物営業廃止[2]。
- 1982年(昭和57年)3月31日:小荷物営業廃止。
- 1993年(平成5年)11月1日:無人化[2]。
- 2002年(平成14年)3月31日:廃線に伴い廃止[1][2]。
駅構造

廃止時点では島式ホーム1面2線と東側に側線1本を有する無人駅で、木島線内の途中駅では唯一列車交換が可能な駅であった。木造の待合室がホーム上にあり、かつてはそこで乗車券を販売していた(下之郷駅と似た形式である)。
タブレット交換の時代から引き続き、電車は右側通行(西側が信州中野方面行き、東側が木島方面行き)だった[3]。
のりば
ホーム | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
西側 | ■河東線 | 上り | 信州中野方面 |
東側 | 下り | 信濃安田・木島方面 |
- 案内上の乗り場番号は設定されなかった。
廃線後
ホームなどは撤去され、更地となった。廃駅の代替として近くに「柳沢」バス停が設置されている。
隣の駅
脚注
関連項目
- 柳沢駅_(長野県)のページへのリンク