中野北駅とは? わかりやすく解説

中野北駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/07 15:30 UTC 版)

中野北駅
駅前とホーム(2002年3月)
なかのきた
Nakano-Kita
信州中野 (1.6 km)
(1.0 km) 四ヶ郷
所在地 長野県中野市新井
所属事業者 長野電鉄
所属路線 河東線
電報略号 ナキ[1]
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 1961年昭和36年)1月11日[1][2]
廃止年月日 2002年平成14年)3月31日[1][2]
備考 河東線区間廃止に伴い廃止[1]
テンプレートを表示

中野北駅(なかのきたえき)は長野県中野市大字新井字上中通にあった長野電鉄河東線(木島線)の

中野の後ろに北を付けて駅名にしたのは、当駅開業の4年前に吉田駅から改称した北長野駅(当時国鉄信越本線)との混同を避けるためだったとされている[3]

歴史

駅構造

中野北駅のホーム、駅名標、待合室(2002年3月)

廃止時点では単式ホーム1面1線を有する無人駅であった。ホーム上には木造の簡易的な待合室が設置されていた。

駅周辺

  • 新井工業団地

廃線後

ホームなどは撤去されたが駅前広場は残されている。付近に鉄道廃止代替バス路線は通らないため、最寄りのバス停は1 kmほど離れた「新井工業団地」バス停である。

隣の駅

長野電鉄
河東線(木島線)
信州中野駅 - 中野北駅 - 四ヶ郷駅

脚注

  1. ^ a b c d e f 信濃毎日新聞社出版部『長野県鉄道全駅 増補改訂版』信濃毎日新聞社、2011年7月24日、290頁。ISBN 9784784071647 
  2. ^ a b c d e 内樹延男、笠原香、久保文洋、佐藤清「77年の歴史に幕 長野電鉄河東線「信州中野~木島」間営業廃止」『RAILFAN』第630号、鉄道友の会、2002年6月1日、18-20頁。 
  3. ^ 鉄道ジャーナル 2020年10月号 p.114-117「消えた地方私鉄 晩年の日々(第8回)長野電鉄木島線」

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中野北駅」の関連用語

中野北駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中野北駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中野北駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS