松本望 (実業家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松本望 (実業家)の意味・解説 

松本望 (実業家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/31 09:14 UTC 版)

松本 望(まつもと のぞむ、1905年明治38年)5月2日 - 1988年昭和63年)7月15日)は、日本実業家である[1][2]パイオニアの創業者として知られている[1][2]

経歴・人物

牧師だった松本勇治の次男として神戸に生まれる[1][2]。後に関西学院中学部に入学するも中学1年で中途退学し[1][2]、文房具店[3]や楽器店[2][4]、家具店等に勤務する[4]1928年(昭和2年)には大阪にあるろうそく販売店として開業していた谷山商店の創業者だった谷山茂三郎の娘である千代と結婚する。これにより同商店の支店に勤務した後[4]1936年(昭和11年)に独立した[1][2]

独立後はスピーカーやAV機器の製作の商品化に携わり[2]1937年(昭和12年)[注釈 1]にパイオニアの前身となる福音電気製作所として設立し東京に進出し[2][4]、同年世界初のダイナミックスピーカーの開発及び販売に携わった[1]。後に同会社は1941年(昭和16年)に有限会社化と同時に初代社長に就任し[2]1947年(昭和27年)には株式会社化され[2]1971年(昭和41年)には会長を歴任した[2]。なお、松本が趣味で収集していた横山大観岸田劉生らの日本画家[2][4]ピエール=オーギュスト・ルノワールらの洋画家は叔母(勇治の妹)あるトヨの子、大川栄二が館長を務めた大川美術館に寄贈されている[2][4]

親族

  • 妻:千代(1908年 - 1998年)
    • 長男:誠也(パイオニア第3代社長)
      • 長男の子:(パイオニア常務)
    • 次男:冠也(パイオニア会長、1930年 - 2022年1月7日[5]
      • 次男の子:(デザイナー)
      • 次男の子の妻(義娘):井川遥(女優)
    • 三男:愛也
    • 長女:真也子
    • 次女:実也子
    • 三女:嘉也子

受賞歴・栄典

脚注

注釈

  1. ^ デジタル版日本人名大辞典+Plus及び20世紀日本人名事典では1938年(昭和13年)となっている。

出典

  1. ^ a b c d e f 松本望”. デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社)株式会社DIGITALIOコトバンク. 2023年2月3日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m 松本 望”. 20世紀日本人名事典(日外アソシエーツ)株式会社DIGITALIO. 2023年2月3日閲覧。
  3. ^ 文房具店に丁稚奉公~ 淋しさを乗越え新しい職場へ~”. パイオニア. 2023年8月2日閲覧。
  4. ^ a b c d e f 松本 望・千代 夫妻 概論”. 財団法人 大川美術館. 2023年2月3日閲覧。
  5. ^ 松本冠也さん死去 元パイオニア会長”. 東京新聞 (2022年1月13日). 2022年2月4日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  松本望 (実業家)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松本望 (実業家)」の関連用語

松本望 (実業家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松本望 (実業家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松本望 (実業家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS