松山市立興居島小中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松山市立興居島小中学校の意味・解説 

松山市立興居島小中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/25 16:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
松山市立興居島小中学校
国公私立 公立学校
設置者 松山市
校訓 明るく やさしく たくましく(小学校)
自学・自律・健康(中学校)
設立年月日 2009年4月8日(小学校)
1947年(中学校)
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 791-8093
愛媛県松山市泊町甲425-3
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:学校/中学校テンプレート
テンプレートを表示

松山市立興居島中学校(まつやましりつ ごごしまちゅうがっこう)は、愛媛県松山市にある公立小学校公立中学校

所在地

  • 愛媛県松山市泊町甲425-3
  • 〒791-8093

沿革

興居島中学校

  • 1947年 - 温泉郡興居島村立興居島中学校として、泊小学校、由良小学校、釣島分校を借りて授業を行う。
  • 1951年1月 - 現在地の埋め立て工事を行う。
  • 1952年5月 - 新校舎が落成する。
  • 1954年2月 - 松山市との合併により、松山市立興居島中学校と改称。
  • 1966年9月 - 特殊学級を認可する。
  • 1967年3月 - 完全給食を実施。
  • 1967年12月 - 校歌制定。
  • 1968年3月 - 体育館が落成する。
  • 1969年3月 - 特殊学級廃止。
  • 1973年4月 - 校訓制定。
  • 1978年8月 - プールが完成。
  • 1982年3月 - 新校舎が完成。
  • 1985年4月 - 柔剣道場・技術室が落成する。
  • 2005年3月 - 校舎の大規模改修が終了。

興居島小中学校

由良小学校と泊小学校が統合。また、由良小学校釣島分校は、興居島小中学校釣島分校となる。

  • 2009年4月 - 開校宣言。
  • 2009年5月 - 開校記念式典。
  • 2010年2月 - 開校記念小富士登山。
  • 2010年3月 - 電子黒板導入。
  • 2012年3月 - 釣島分校が休校。

校区

小中学校共に、興居島全域。釣島分校は、釣島全域。

その他

  • 中学校校歌は、橋田早苗・作詞、大森尚敏・作曲。
  • 小学校運動部活動には、相撲、水泳、陸上が、中学校部活動には、テニス、卓球、駅伝がある。また、水軍太鼓部も存在する。
  • 児童・生徒数が少ないため、島外からの生徒も募集している。本土側では、スクールバスが存在し、フェリーと合わせて運賃は全額松山市が負担する。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松山市立興居島小中学校」の関連用語

松山市立興居島小中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松山市立興居島小中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松山市立興居島小中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS