松井宗信
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/07 05:42 UTC 版)
松井 宗信(まつい むねのぶ)
- 松井宗信 (兵庫頭) - 鎌倉時代の足利氏の家臣。松井八郎。
- 松井宗信 (左衛門佐) - 戦国時代の今川氏の家臣。
- 松井宗信 (越前守) - 戦国時代の細川氏(典厩家・京兆家)の家臣。
松井宗信(まつい むねのぶ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 00:27 UTC 版)
「センゴク外伝 桶狭間戦記」の記事における「松井宗信(まつい むねのぶ)」の解説
通称は兵部少輔。今川家の武将。戦場では頬当て付きの兜を被っている。尾張侵攻にて義元本隊の先陣部隊を指揮、また沓掛城までは義元の護衛役も務めた。その道中で民を養う為に勝たねばならないと説く義元に、徳のある考えだが受け入れ難いと苦言を述べていた。しかし義元討死の報を聞くと退却を勧める部下たちに義元の大義を告げ、自らも織田軍に切り込んで討死した。
※この「松井宗信(まつい むねのぶ)」の解説は、「センゴク外伝 桶狭間戦記」の解説の一部です。
「松井宗信(まつい むねのぶ)」を含む「センゴク外伝 桶狭間戦記」の記事については、「センゴク外伝 桶狭間戦記」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- 松井宗信のページへのリンク