東村山中央公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東村山中央公園の意味・解説 

東村山中央公園

(東京都立東村山中央公園 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/15 23:59 UTC 版)

東村山中央公園
分類 総合公園
所在地
座標 北緯35度44分51.9秒 東経139度27分32.4秒 / 北緯35.747750度 東経139.459000度 / 35.747750; 139.459000座標: 北緯35度44分51.9秒 東経139度27分32.4秒 / 北緯35.747750度 東経139.459000度 / 35.747750; 139.459000
面積 121,098.87 m2
前身 通商産業省工業技術院機械技術研究所東村山分室
開園 1986年6月1日
運営者 東京都公園協会
事務所 東村山中央公園サービスセンター
事務所所在地 東京都東村山市富士見町5-4-67
公式サイト 東村山中央公園
テンプレートを表示

東村山中央公園(ひがしむらやまちゅうおうこうえん)は、東京都東村山市にある都立公園

概要

東京都東村山市の富士見町五丁目および美住町一丁目に存在する、約12.1ha総合公園[1]1986年6月1日通産省工業技術院機械技術研究所[2]の跡地に開園した[1]。地理的には武蔵野台地中央部の武蔵野段丘に位置する[1]。北側に西武多摩湖線を挟んで狭山・境緑道が隣接している[1][3]。また、公園の中央部には八坂給水所に付属する地下配水池が存在する[1]植生は主にクヌギコナラ雑木林シラカシケヤキムクノキなどの混生である[1]

公園の管理運営は指定管理者である東京都公園協会が行っている[4]

歴史

  • 1986年3月17日 - 東京都告示第269号に基づいて都市計画決定[1]
  • 1986年6月1日 - 東京都告示第564号に基づいて開園[1]
  • 2011年4月1日 - 西武・武蔵野パートナーズが運営管理を受託[5]
  • 2016年4月1日 - 東京都公園協会が指定管理者に指定[4]

施設

アクセス

立34・久84系統 立川駅北口・東大和市駅久米川駅線「合同庁舎前」から徒歩6分[6]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n 東村山中央公園マネジメントプラン”. 東京都建設局 (2015年5月). 2019年11月19日閲覧。
  2. ^ 東村山市富士見町5-12-2に 東村山分室 清水嘉重郎「工業技術院機械技術研究所」『人工臓器』第6巻第5号、日本人工臓器学会、1977年、254-255頁、doi:10.11392/jsao1972.6.254ISSN 0300-0818NAID 130001729066 
  3. ^ この公園について”. 東京都公園協会. 2019年11月19日閲覧。
  4. ^ a b 指定管理者変更のお知らせ”. 東京都公園協会 (2016年3月25日). 2019年11月19日閲覧。
  5. ^ 公園の新規受託について”. 西武造園 (2011年1月1日). 2019年11月19日閲覧。
  6. ^ a b アクセス・駐車場”. 東京都公園協会. 2019年11月19日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  東村山中央公園のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東村山中央公園」の関連用語

東村山中央公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東村山中央公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東村山中央公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS