東京メトロ・東葉高速鉄道・JR東日本とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 東京メトロ・東葉高速鉄道・JR東日本の意味・解説 

東京メトロ・東葉高速鉄道・JR東日本(地下鉄東西線直通)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 03:38 UTC 版)

西船橋駅」の記事における「東京メトロ・東葉高速鉄道・JR東日本(地下鉄東西線直通)」の解説

東西線JR総武線地下鉄東西線直通)と東葉高速線島式2面4線を有する地上ホームである。5 - 8番線使用する東京メトロ東葉高速鉄道共同使用駅東京メトロ管轄駅である。東京メトロ線と東葉高速線定期券JR販売代行し、当駅発着のみ購入可能であるほか、JR東日本線と連絡定期券でない東京メトロ線・東葉高速線新規定期券は、磁気券でのみ発券可能である。これは東西線西端駅でJR東日本共同使用する中野駅も同様である。東京メトロ側は東京メトロ管理する多機能発売機が設置されているが、新規定期券購入Tokyo Metro To Me CARDメトロポイント利用できない乗り越し精算機はJR仕様で、乗り越し精算の際に東京メトロ回数券投入金として使用できないかつては現在のJR総武線東西線東葉高速線自動改札機の右隣に東葉高速線専用自動券売機並び現金専用旧式自動券売機5台と受付窓口があった。現在は東京メトロ寄りへ2台が移転され、すべてがJR東日本同機種の現金専用PASMO・Suica対応の自動券売機がない。パスネット対応していなかった。他の東葉高速線の駅はパスネット(対応終了)・PASMO・Suica対応の自動券売機設置されている。移転元の切符売り場撤去され2008年9月から「そば処めとろ庵」などの店舗営業している。

※この「東京メトロ・東葉高速鉄道・JR東日本(地下鉄東西線直通)」の解説は、「西船橋駅」の解説の一部です。
「東京メトロ・東葉高速鉄道・JR東日本(地下鉄東西線直通)」を含む「西船橋駅」の記事については、「西船橋駅」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東京メトロ・東葉高速鉄道・JR東日本」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京メトロ・東葉高速鉄道・JR東日本」の関連用語

東京メトロ・東葉高速鉄道・JR東日本のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京メトロ・東葉高速鉄道・JR東日本のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの西船橋駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS