杉田伯元とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 杉田伯元の意味・解説 

杉田伯元

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/07 06:50 UTC 版)

杉田 伯元(すぎた はくげん、1763年9月14日宝暦13年8月7日)- 1833年7月8日天保4年5月21日))は、江戸時代後期の蘭方医である[1][2]。旧姓は建部、名は勤もしくは公勤[1][2]。号は紫石、牆東居士[1][2]。字は士業[1][2]。幼名は亮策[2]

経歴・人物

一関藩医の建部清庵の子として生まれる[1][2]。16歳の頃に大槻玄沢らと共に杉田玄白の門下となり[1][2]、後に養子となり杉田姓に改姓した[2]。その後小浜藩医となり[2]1789年寛政元年)には玄白の娘である扇と結婚し[2]、家業を継いだ[1]1809年文化6年)には江戸幕府の命により[2]オランダ地理書を幕府に献じた事で[2]、給料として銀20枚を受け取った[2]

主な著作物

  • 『和蘭医事問答』- 玄沢との編集[1]。元は実父の清庵、養父の玄白が共同で執筆した往復書簡[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i 杉田伯元”. デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社)株式会社DIGITALIO. 2023年2月2日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m 杉田伯元”. 日本大百科全書(小学館)株式会社DIGITALIO. 2023年2月2日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  杉田伯元のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「杉田伯元」の関連用語

杉田伯元のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



杉田伯元のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの杉田伯元 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS