札幌市交通局A1200形電車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 札幌市交通局A1200形電車の意味・解説 

札幌市交通局A1200形電車

(札幌市電A1200形電車 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/03 05:47 UTC 版)

札幌市交通局A1200形電車(さっぽろしこうつうきょくA1200かたでんしゃ)は、札幌市交通局(以下、市交通局)が2013年(平成25年)5月5日より営業運転を開始した、札幌市電路面電車車両。札幌市電では初となる超低床電車LRV)で、愛称は「ポラリス」。


注釈

  1. ^ 従来車両はバスのようなブザー方式である。札幌市営地下鉄には2023年現在までドアチャイムが設置されていない。

出典

  1. ^ 超低床路面電車(札幌市路面電車 A1200形) - 公益財団法人日本デザイン振興会、2014年12月21日閲覧
  2. ^ a b c 札幌市路面電車活用計画” (PDF). 札幌市. 2016年3月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月8日閲覧。
  3. ^ 『路面電車EX 2016 Vol.8』イカロス出版、2016年、50頁。ISBN 978-4-8022-0243-5 
  4. ^ a b 「新車カタログ2013」(『鉄道ファン』2013年9月号特別付録)7p
  5. ^ 新型低床車両について - 札幌市、2015年3月20日閲覧
  6. ^ AXIS Vol. 166. アクシス. (2013) 
  7. ^ a b c d e f g 札幌市のまちづくりを牽引する低床車両A1200形「ポラリス」が誕生” (PDF). 札幌市. 2020年6月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月8日閲覧。
  8. ^ a b c 地下鉄・市電周辺名所巡りマップ コース19「市電周辺の歴史 - 人物コース」”. 札幌市交通局. 2017年9月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月8日閲覧。
  9. ^ a b 【札幌市電 古今東西車両紹介(5)】札幌市電初の3車体連接車 A1200形「ポラリス」”. 鉄道チャンネル. 2020年5月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月8日閲覧。
  10. ^ a b 鉄道ピクトリアル』2013年10月号(No.881) 鉄道車両年鑑2013年版 pp.134-136
  11. ^ 時刻表(地下鉄・市電)”. 札幌市交通局. 2019年12月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月8日閲覧。
  12. ^ “愛称は「ポラリス」に 札幌市電の新型車両”. 北海道新聞. (2013年8月26日). http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/487811.html 2013年8月27日閲覧。 
  13. ^ 新型低床車両「ポラリス」貸切電車キックオフイベントについて”. 札幌市交通局. 2014年8月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月8日閲覧。
  14. ^ “札幌市電、5年ぶり新型低床車両 10月上旬から運行”. 北海道新聞. 北海道新聞社. (2018年9月3日). オリジナルの2020年6月8日時点におけるアーカイブ。. https://archive.vn/gIuRK 2020年6月8日閲覧。 


「札幌市交通局A1200形電車」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「札幌市交通局A1200形電車」の関連用語

札幌市交通局A1200形電車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



札幌市交通局A1200形電車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの札幌市交通局A1200形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS