札幌三育小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 北海道小学校 > 札幌三育小学校の意味・解説 

札幌三育小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/26 22:06 UTC 版)

札幌三育小学校
北緯43度09分14秒 東経141度22分26秒 / 北緯43.15375度 東経141.37389度 / 43.15375; 141.37389座標: 北緯43度09分14秒 東経141度22分26秒 / 北緯43.15375度 東経141.37389度 / 43.15375; 141.37389
過去の名称 札幌教会小学校
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人三育学院
校訓 「だから、人にしてもらいたいと思うことは何でも、あなたがたも人にしなさい。」
マタイによる福音書』7章12節(新約聖書)
設立年月日 1951年4月
創立者 セブンスデー・アドベンチスト教会
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード B101310200014
所在地 002-8064
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

札幌三育小学校(さっぽろさんいくしょうがっこう)は、北海道札幌市北区拓北4条1丁目にある私立小学校全国に10校あるセブンスデー・アドベンチスト教会系の小学校の一つ。少人数教育を行っている。児童数は約40人(1学年定員10人)。

沿革

  • 1951年 宣教師W・I・ヒリヤード博士の「札幌に教会系小学校を設立する」という強い願いと札幌教会員の祈りと献身によって中央区南9条西16丁目に「札幌教会小学校」が開校。
  • 1971年 新校舎が落成し、校名が「札幌三育小学校」に改名。
  • 1972年 北区北35条西2丁目に「札幌三育保育園」(札幌三育幼稚園の前身)が開設。
  • 1980年 函館三育小学校が開校。
  • 1983年 北区北35条西2丁目に園舎を新築し「札幌三育幼稚園」が開園。
  • 1988年 北区拓北4条1丁目に現在の校舎を移転新築。同時にスクールバスの運行を開始。
  • 1990年 校歌制定。
  • 1996年 制服・校章が変更(系列校で同じデザインに統一)。
  • 2003年 時代の必要に即した三育教育の具現化をめざしてマルチエイジクラスを導入。
  • 2026年 児童数減少等に伴い、閉校予定(3月下旬)。

交通

最寄り駅は、JR北海道札沼線拓北駅

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「札幌三育小学校」の関連用語

札幌三育小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



札幌三育小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの札幌三育小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS