東京三育小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東京三育小学校の意味・解説 

東京三育小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/11 13:51 UTC 版)

東京三育小学校
北緯35度43分11.1秒 東経139度35分04.7秒 / 北緯35.719750度 東経139.584639度 / 35.719750; 139.584639座標: 北緯35度43分11.1秒 東経139度35分04.7秒 / 北緯35.719750度 東経139.584639度 / 35.719750; 139.584639
過去の名称 和英聖書学校
天沼教会小学校
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人三育学院
校訓 「だから、何事でも 人々からしてほしいと望むことは、 人々にもそのとおりにせよ。。」
マタイによる福音書』7章12節(新約聖書)
設立年月日 1898年
創立者 セブンスデー・アドベンチスト教会
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B113312000018
所在地 177-0053
東京都練馬区関町南2-8-4
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

東京三育小学校(とうきょうさんいくしょうがっこう)は、東京都練馬区関町南2丁目にある私立小学校

概要

  • 全国に10校あるセブンスデー・アドベンチスト教会系の小学校の一つ。少人数教育を行っている。全児童数は約150人。(2019年現在)
  • 一学年に一クラスしか無い
  • ゴム製のグラウンドと白色の校舎、体育館と教会がある。一階には、一年生と二年生の教室と理科室、事務室、応接室がある。二階には三、四、五、六年生の教室と教員室がある。

沿革

  • 1898年 セブンスデー・アドベンチストキリスト教会の宣教師グレンジャー博士によって港区芝に和英聖書学校が開設
  • 1919年 杉並区天沼村に「天沼学院」小学部、中学部、高等部が開校
  • 1949年 杉並区天沼に、「天沼教会小学校」開校
  • 1956年 現在地に移転し、「東京三育小学校」
  • に改称

交通

最寄りのバス停は、西武バスの東京三育小学校入口、関東バスの水道端である。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京三育小学校」の関連用語

東京三育小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京三育小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京三育小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS