東京三菱とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東京三菱の意味・解説 

東京三菱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/02 00:55 UTC 版)

東京三菱(とうきょうみつびし)とは、三菱グループ東京エリアの法人である。但し、現在は「東京三菱」を冠する企業はない。

  • 株式会社東京三菱銀行 - 2006年1月1日に株式会社UFJ銀行を吸収合併し、商号を株式会社三菱東京UFJ銀行に変更。2018年4月1日に商号を株式会社三菱UFJ銀行に変更。
  • 東京三菱投信投資顧問株式会社 - 2004年10月1日に三菱信アセットマネジメント株式会社を吸収合併し、商号を三菱投信株式会社に変更。2005年10月1日にUFJパートナーズ投信株式会社を吸収合併し、商号を三菱UFJ投信株式会社に変更。2015年7月1日に国際投信投資顧問株式会社を吸収合併し、商号を三菱UFJ国際投信株式会社に変更。2023年10月1日に商号を三菱UFJアセットマネジメント株式会社に変更。
  • 東京三菱証券株式会社 - 2002年9月1日に当時の国際証券株式会社(現在の三菱UFJ証券ホールディングス株式会社[注 1])に吸収合併。
  • 東京三菱パーソナル証券株式会社 - 2002年9月1日に当時の国際証券株式会社(現在の三菱UFJ証券ホールディングス株式会社[注 1])に吸収合併。
  • 東京三菱ティーディーウォーターハウス証券株式会社 - 2002年11月1日に商号をMeネット証券株式会社に変更。2006年1月1日に当時のカブドットコム証券株式会社(現在の三菱UFJ eスマート証券株式会社)に吸収合併。
  • 株式会社東京三菱キャッシュワン - 2005年1月31日に商号を株式会社DCキャッシュワンに変更。2009年5月1日アコム株式会社に吸収合併[注 2]
  • 東京三菱自動車販売株式会社 - 2016年2月10日登記記録を閉鎖。
  • 東京三菱自動車部品販売株式会社 - 2005年10月1日に当時の関東三菱自動車部品販売株式会社[注 4]に吸収合併。
  • 東京三菱ふそう自動車販売株式会社 - 2006年3月1日三菱ふそうトラック・バス株式会社東京ふそう(現在の南関東ふそう)に統合。

脚注

注釈

  1. ^ a b 2010年4月1日に当時の三菱UFJ証券分割準備株式会社(現在の三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社)と吸収分割し、金融商品取引業等を同社に承継[1]
  2. ^ 2012年5月12日に当時の株式会社じぶん銀行(現在のauじぶん銀行株式会社)と吸収分割し、キャッシュワンブランドを用いて営むカードローン事業の一部を同行に承継[2]
  3. ^ 2012年12月1日に三菱自動車ロジテクノ株式会社に吸収合併。
  4. ^ 2007年7月1日に当時の北関東三菱自動車部品販売株式会社(後の三菱自動車部品販売株式会社[注 3])に吸収合併。

出典

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京三菱」の関連用語

東京三菱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京三菱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京三菱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS