本山剛とは? わかりやすく解説

本山剛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/02 17:46 UTC 版)

もとやま つよし

本山 剛
生誕 (1931-03-05) 1931年3月5日
日本宮城県仙台市
死没 (2001-07-07) 2001年7月7日(70歳没)
宮城県仙台市
死因 食道癌
出身校 東北大学法学部
職業 銀行家
テンプレートを表示

本山 剛(もとやま つよし、1931年(昭和6年)3月5日 - 2001年(平成13年)7月7日)は、日本銀行家北都銀行副会長、秋田あけぼの銀行頭取を歴任した。

人物

宮城県仙台市出身。東北大学法学部卒業後、日本銀行に入行。

1980年には、秋田相互銀行に移り常務、専務を歴任。副社長時代には、普銀転換の陣頭指揮にあたり、1990年には、プロパーや創業者家系の多い秋田県の金融界では異色の存在、日銀出身者として秋田あけぼの銀行頭取に就任した[1]。頭取在任時は、第三次オンラインシステム鳥取銀行沖縄海邦銀行と共同開発にあたったほか、羽後銀行との合併を成功裡にまとめあげた。

1993年の北都銀行発足後には、副会長に就任。店舗やコンピューターシステムの重複回避による経営体質強化に取り組んだほか、翌年のシステム統合の際には羽後銀行の富士通、あけぼの銀のIBMのシステムを富士通に一本化する施策を手がけた[2]

2001年7月7日仙台市内の病院にて食道癌のため70歳で没。

略歴

  • 1953年(昭和28年) - 東北大学法学部卒業後、日本銀行に入行。
    • 以降、営業局証券課長、統計局物価統計課長、外国局外資課長等を歴任する。
  • 1980年(昭和55年) - 秋田相互銀行入行。常務取締役。
  • 1982年(昭和57年) - 同専務取締役。
  • 1983年(昭和58年) - 同専務取締役企画管理部長委嘱。
  • 1985年(昭和60年) - 同専務取締役財務部長委嘱。
  • 1988年(昭和63年) - 同副社長。
  • 1989年(平成元年) - 普銀転換、秋田あけぼの銀行副頭取。
  • 1990年(平成2年) - 同頭取。
  • 1993年(平成5年) - 合併、北都銀行副会長。
  • 1994年(平成6年) - 退任。

脚注

  1. ^ 日本経済新聞 1991年8月26日
  2. ^ 『日本金融通信縮刷版 2001年』日本金融通信社 2002年

本山 剛(もとやま つよし)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/23 09:59 UTC 版)

浪漫三重奏」の記事における「本山 剛(もとやま つよし)」の解説

プロ誘拐犯豪快な強面だが、自身極度ドMな上にほとんど空気読まない性格でもあるため、子分誘拐した相手に対して責め役になるよう求めてしまう直情変態全般的に悪気はあるのだが、行動行き当たりばったりでそこそこ情もあるため、結果的にお人好しになってしまう一面も。

※この「本山 剛(もとやま つよし)」の解説は、「浪漫三重奏」の解説の一部です。
「本山 剛(もとやま つよし)」を含む「浪漫三重奏」の記事については、「浪漫三重奏」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「本山剛」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本山剛」の関連用語

本山剛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本山剛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの本山剛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの浪漫三重奏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS