未完了 ・過去完了とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 未完了 ・過去完了の意味・解説 

未完了 (imperfectum) ・過去完了 (plusquamperfectum)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 18:24 UTC 版)

ラテン語の文法」の記事における「未完了 (imperfectum) ・過去完了 (plusquamperfectum)」の解説

未完了時制と、その完了である過去完了時制においては命令法を全く欠いている。おそらく、過ぎ去ったことに命令して無意味だからであろう。 態 (vox) 能動態 (activa) 時制 (tempus) 未完了 (imperfectum) 過去完了 (plusquamperfectum) 叙法 (modus) 直説法 (indicativus) 接続法 (subiunctivus) 命令法 (imperativus) 直説法 (indicativus) 接続法 (subiunctivus) 命令法 (imperativus) 1人称単数 (ego) -abam (amabam) -arem (amarem) - -averam (amaveram) -avissem (amavissem) - 2人称単数 (tu) -abas (amabas) -ares (amares) - -averas (amaveras) -avisses (amavisses) - 3人称単数 (is/ea/id) -abat (amabat) -aret (amaret) - -averat (amaverat) -avisset (amavisset) - 1人称複数 (nos) -abamus (amabamus) -aremus (amaremus) - -averamus (amaveramus) -avissemus (amavissemus) - 2人称複数 (vos) -abatis (amabatis) -aretis (amaretis) - -averatis (amaveratis) -avissetis (amavissetis) - 3人称複数 (ii(ei)/eae/ea) -abant (amabant) -arent (amarent) - -averant (amaverant) -avissent (amavissent) - 態 (vox) 受動態 (passiva) 時制 (tempus) 未完了 (imperfectum) 過去完了 (plusquamperfectum) 叙法 (modus) 直説法 (indicativus) 接続法 (subiunctivus) 命令法 (imperativus) 直説法 (indicativus) 接続法 (subiunctivus) 命令法 (imperativus) 1人称単数 (ego) -abar (amabar) -arer (amarer) - -atus eram (amatus eram) -atus essem (amatus essem) - 2人称単数 (tu) -abaris (amabaris) -areris (amareris) - -atus eras (amatus eras) -atus esses (amatus esses) - 3人称単数 (is/ea/id) -abatur (amabatur) -aretur (amaretur) - -atus erat (amatus erat) -atus esset (amatus esset) - 1人称複数 (nos) -abamur (amabamur) -aremur (amaremur) - -ati eramus (amati eramus) -ati essemus (amati essemus) - 2人称複数 (vos) -abamini (amabamini) -aremini (amaremini) - -ati eratis (amati eratis) -ati essetis (amati essetis) - 3人称複数 (ii (ei)/eae/ea) -abantur (amabantur) -arentur (amarentur) - -ati erant (amati erant) -ati essent (amati essent) - 表に示したのは男性である。女性の場合、-atus (amatus)は-ata (amata)に、-ati (amati)は-atae (amatae)に、また、中性場合、-atus (amatus)は-atum (amatum)に、-ati (amati)は-ata (amata)になる。

※この「未完了 (imperfectum) ・過去完了 (plusquamperfectum)」の解説は、「ラテン語の文法」の解説の一部です。
「未完了 (imperfectum) ・過去完了 (plusquamperfectum)」を含む「ラテン語の文法」の記事については、「ラテン語の文法」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「未完了 ・過去完了」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「未完了 ・過去完了」の関連用語

未完了 ・過去完了のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



未完了 ・過去完了のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラテン語の文法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS