未利用魚とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 未利用魚の意味・解説 

未利用魚

読み方:みりようぎょ
別名:マイナー魚

漁獲されのうち、充分な水揚げ量や標準規格満たせないなどの理由で、
食品としての利用進んでこなかったのこと。

水産物市場一部では、未利用魚に食品として価値持たせようとする動きもあり、
加工研究個人向け販売促進している。

未利用魚の食品としての利用は、従来低価格でしか取引されなかった未利用魚に付加価値をつける。このため漁船燃油価格高騰価安による漁業関係者への影響緩和することが期待される

未利用魚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/31 11:40 UTC 版)

未利用魚(みりようぎょ)とは、一般市場に出回らない魚介類を指す[1]。本項では同様の背景を持つ低利用魚も含めて扱う。混獲魚、雑魚、インディーズ・フィッシュという呼び名もある。[2]

問題点

未利用魚は漁獲後に海上投棄されたり、流通したとしても流通加工のコストに見合わない低い値段で売られる[1][3]。また、廃棄により水産資源を無駄にしたり、他の魚の漁獲を阻害することで、漁師の経営を圧迫している場合も存在する[4]

大規模漁業で特定の種を利用するよりも、その地域、時期に合わせ、未利用魚を消費したほうが漁獲圧が下がり持続可能性が高まるとされる[1]

原因

その魚種が未利用魚となってしまう原因には以下の原因がある。

  • 目的の漁の副産物
    • 本来の漁で意図していない漁獲(混獲)のため、鮮度保持や流通の体制がなく捨てられてしまう[5][6]
  • 漁獲量が少ない[5]
  • 食味が悪い[7]
  • 加工しづらい
  • 鮮度落ちが早い
    • 漁獲された地域から遠くの地域への流通がなされない[9]
  • 一般に知られていない[6]

脚注

  1. ^ a b c 馴染みのない魚も食べてみよう - ★美味しいお魚を食べよう! 〜魚食の文化と科学〜 - Cute.Guides at 九州大学 Kyushu University”. 2023年1月4日閲覧。
  2. ^ a b 未利用魚・低利用魚とは? 海の資源を上手に食べよう!”. 魚食普及推進センター. 2024年1月31日閲覧。
  3. ^ 「未利用、規格外」の地魚を食卓へ 学校給食にも売り込んでいく: J-CAST ニュース【全文表示】”. 2023年1月4日閲覧。
  4. ^ 熊野灘海域における定置網未利用漁獲物の有効活用 -未利用魚類を利用した地域特産品の開発- - 三重大学ホームページ”. 2023年1月4日閲覧。
  5. ^ a b 『未利用魚』って知ってますか? | 横浜丸魚株式会社”. 2023年1月4日閲覧。
  6. ^ a b 深海魚使った「魚津丼」いかが 漁協、15日からフェア|地域|富山のニュース|富山新聞”. 2023年1月4日閲覧。
  7. ^ 低利用魚「ニザダイ」を販売 キャベツで養殖: 日本経済新聞”. 2023年1月4日閲覧。
  8. ^ 日本海の新鮮な「未利用魚」が日替わりランチに変身! 香美町の高校生がメニュー考案 大阪で期間限定”. 2023年1月4日閲覧。
  9. ^ 大将、このネタ何? 捨てていた「未利用魚」人気、通販では予約待ち:朝日新聞デジタル”. 2023年1月4日閲覧。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「未利用魚」の関連用語

未利用魚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



未利用魚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの未利用魚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS