木村正雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 木村正雄の意味・解説 

木村正雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/04 01:43 UTC 版)

木村 正雄(きむら まさお、本名・木村要、1929年昭和4年)6月24日 - )は京都府出身の大蔵流狂言能楽師[1]。京都能楽会会員[1]

経歴

狂言方能楽師木村政一の長男として生まれ、父と11世 茂山千五郎に師事して、3歳で初舞台を踏む[1]。新作狂言も数多く発表しており、古典狂言の復活も行う[2]など、狂言の普及・啓蒙活動を活発に行なっている。京都大学狂言会、同志社大学狂言会、京都学生狂言研究会を立ち上げ、指導を行っていた。

舞台

主な新作狂言

  • 鬼の目にも涙[3]
  • 筵八幡[3]
  • 天河詣で[3]
  • 琵琶の湖[2]
  • 琵琶の湖その後[2]
  • 葭刈り男[2]

復活狂言

  • 山賊聟(やまだちむこ) - 大蔵流番外狂言の復活[2]

受賞歴

  • 自作の『筵八幡』を自演し、大阪文化祭奨励賞を受賞(1981年[1]

著書

出典

  1. ^ a b c d e f g h i 狂言のデザイン図典 p. 129
  2. ^ a b c d e 続・新作絵入狂言記
  3. ^ a b c 新作絵入狂言記

関連項目

関連サイト




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木村正雄」の関連用語

木村正雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木村正雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木村正雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS