木山英雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 木山英雄の意味・解説 

木山英雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/26 15:04 UTC 版)

木山 英雄(きやま ひでお、1934年4月20日 - )は、日本中国文学者一橋大学名誉教授。 東京市荒川区日暮里生まれ。東京都立上野高等学校卒。1957年東京大学文学部中国文学科卒。1960年、同大学院修士課程修了、同助手。1966年埼玉大学教養部講師、1967年助教授。1969年一橋大学商学部助教授、1977年教授、1981年一橋大学社会学部教授。1991年から1993年まで社会学部長。1998年定年退官、名誉教授、神奈川大学外国語学部教授、2005年同退職。 近現代中国文学、特に周作人が専門。指導学生に加藤栄[1]など。

著書

  • 『北京苦住庵記 日中戦争時代の周作人』筑摩書房, 1978
  • 『周作人「対日協力」の顛末 補注『北京苦住庵記』ならびに後日編』岩波書店, 2004
  • 『人は歌い人は哭く大旗の前 漢詩の毛沢東時代』岩波書店, 2005

編共著

翻訳

  • 周作人『日本文化を語る』筑摩書房、1973
  • 裘士雄ほか『魯迅の紹興 江南古城の風俗誌』岩波書店、1990
  • 周作人『日本談義集』編訳 平凡社東洋文庫〉、2002

参考

脚注

学部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木山英雄」の関連用語

木山英雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木山英雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木山英雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS