木下俊泰とは? わかりやすく解説

木下俊泰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/20 04:57 UTC 版)

 
木下俊泰
時代 江戸時代中期
生誕 享保11年(1726年
死没 明和5年7月29日1768年9月9日
改名 千吉、俊泰
別名 内蔵助
戒名 霊詳院
墓所 東京都港区高輪泉岳寺
官位 従五位下大和守
幕府 江戸幕府
主君 徳川家重家治
豊後日出藩
氏族 木下氏
父母 木下俊量、黒川氏
兄弟 量道、俊在俊監俊能俊泰
相良長興正室、久留島光通正室、
木下栄俊正室、大久保忠肥正室、
松平義著正室、横山清章正室ら
土岐頼稔
俊胤於久
テンプレートを表示

木下 俊泰(きのした としやす)は、豊後国日出藩9代藩主。官位は従五位下、大和守。幼名は千吉。通称は内蔵助。

経歴

寛延元年(1748年)、先代藩主で兄の俊能が死去したため、その跡を継いだ。公家の接待役を務めたという。俊量の男児2人はいずれも早世していたため、同族の備中足守藩主・木下利忠の娘を養女とし、これに宇都宮藩主・戸田忠余の息子俊胤を結婚させ養嗣子とした。

明和5年(1768年)7月29日、43歳で死去し、跡を俊胤が継いだ。法号は霊詳院。墓所は東京都港区高輪泉岳寺

系譜

父母

正室

養子、養女






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木下俊泰」の関連用語

木下俊泰のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木下俊泰のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木下俊泰 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS