池田清直
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/11 18:06 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2019年3月)
( |
|
|
---|---|
時代 | 江戸時代後期 |
生誕 | 文化9年8月15日(1812年9月20日) |
死没 | 安政5年8月6日(1858年9月12日) |
改名 | 摂之助(幼名)、定性(初名)→清直 |
別名 | 仲道(別名) |
戒名 | 円徳院仁山道義 |
墓所 | 鳥取県鳥取市国府町奥谷の池田家墓所 |
官位 | 従五位下、淡路守 |
幕府 | 江戸幕府 |
藩 | 因幡国若桜藩主 |
氏族 | 池田氏 |
父母 | 父:池田仲雅、母:市野氏 養父:池田定保 |
兄弟 | 豊子、英子(高木正明室)、文之助、品子(松平定寧室)、仲律、鉄之丞、泰次郎、寿子(秋元昭朝室)、仲諟、清直、鋼子(竹中熊三室)、正子(伊東祐鷹室) |
子 | 養子:清緝 養女:静子(定保娘、池田清緝正室) 養女:寛子(定保娘、池田慶徳正室) |
池田 清直(いけだ きよなお)は、因幡若桜藩(鳥取西館新田藩)の第8代藩主。
略伝
文化9年(1812年)8月15日、因幡鹿奴藩の第7代藩主・池田仲雅の八男として江戸で生まれる。弘化4年(1847年)に若桜藩の第7代藩主・定保が死去したため、その養子として家督を継ぎ、12月15日に従五位下・淡路守に叙位・任官する。
幕命で江戸城御門番を歴任した。安政5年(1858年)8月6日、江戸で死去した。享年47。跡を甥で養子の清緝が継いだ。
|
固有名詞の分類
- 池田清直のページへのリンク