木の概要とは? わかりやすく解説

木の概要

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/01 06:46 UTC 版)

テネレの木」の記事における「木の概要」の解説

テネレの木アカシアであり、Acacia raddianaまたはAcacia tortilisのいずれかの種であった考えられている。この木はアガデスからビルマ (ニジェール)を結ぶルート上に位置しビルマの塩を運ぶキャラバン目印として何年にもわたって利用されてきた。現在では木は失われたが、現在でも400分の1地図地図上でテネレの木のあった場所(北緯1745分東経10度4分)にはArbre Perdu失われた木)との表示がある。テネレ砂漠中央部にあるが、世界遺産であるアイル・テネレ自然保護区からはわずかに外れている。 テネレの木は、今日のようにテネレ砂漠化する前に生育していた木の最後生き残りであると考えられている。樹齢は約300年考えられており、木は何十年も1本だけの状態で立っていた。1938年から1939年の冬の間に木のそばで井戸掘られ木の根が33mから36m下の地下水面にまで延びていることが発見された。この地方トゥアレグ人などの遊牧民キャラバンからは、目印としての重要性なにもない砂漠中に1本だけ生えている神秘性から重要視され切り倒して飼料にすることのないよう大切に保護されていた。

※この「木の概要」の解説は、「テネレの木」の解説の一部です。
「木の概要」を含む「テネレの木」の記事については、「テネレの木」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「木の概要」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木の概要」の関連用語

木の概要のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木の概要のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのテネレの木 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS