有珠の沢町とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 有珠の沢町の意味・解説 

有珠の沢町

読み方:ウスノサワチョウ(usunosawachou)

所在 北海道苫小牧市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒053-0842  北海道苫小牧市有珠の沢町

有珠の沢町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/04 03:01 UTC 版)

日本 > 北海道 > 苫小牧市 > 有珠の沢町
有珠の沢町
町丁
北緯42度38分40秒 東経141度33分03秒 / 北緯42.64441154度 東経141.5507827度 / 42.64441154; 141.5507827座標: 北緯42度38分40秒 東経141度33分03秒 / 北緯42.64441154度 東経141.5507827度 / 42.64441154; 141.5507827
日本
都道府県  北海道
市町村 苫小牧市
人口情報2025年(令和7年)6月30日現在[1]
 人口 4,346 人
 世帯数 2,392 世帯
面積[2]
  0.882398527 km²
人口密度 4925.21 人/km²
設置日 1990年(平成2年)10月1日
郵便番号 053-0842[3]
市外局番 0144 (苫小牧MA)[4]
ナンバープレート 苫小牧
ポータル 日本の町・字
ポータル 北海道
プロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

有珠の沢町(うすのさわちょう[5])は、北海道苫小牧市にある町名。

現行行政地名は有珠の沢町一丁目から有珠の沢町七丁目。住居表示実施済み[6]

地理

苫小牧市の西部に位置し、東は字高丘、西は字糸井、南は松風町、豊川町と接している。

歴史

1973年(昭和48年)伊藤忠商事がシーアイタウンを造成。その後も開発が続き、住宅団地を形成した[7]

1989年(平成元年)、市住居表示調整審議会にて糸井鉄北第三地区などの町割り、町名について諮問した[8]

町名については様々な意見が出され、昔から親しまれてきた「有珠の沢」、新しい元号にちなんで「平成町」、市内唯一の坂がある地域であることから「美坂町」、そのほか菊水町、源流町、美流町、珠丘町、新堀町、みどりの町などが提案されたが説明会では結論が出ず、審議会にて住民の意向をふまえ、検討の結果「有珠の沢町」に決定。また、字高丘の一部を組み入れることとなった[8]。1989年(平成元年)11月10日、審議会は鳥越忠行市長に答申書を提出。12月の市議会で議決され、1990年(平成2年)10月1日、住居表示が実施。字糸井、字高丘から独立した[8]

世帯数と人口

2025年(令和7年)6月末現在の世帯数と人口は以下の通りである[9]

町丁 世帯数 人口
有珠の沢町一丁目
123
217
有珠の沢町二丁目
278
536
有珠の沢町三丁目
224
457
有珠の沢町四丁目
525
966
有珠の沢町五丁目
373
648
有珠の沢町六丁目
447
750
有珠の沢町七丁目
406
771
2392
4346

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[10]

小学校 中学校
全域 苫小牧市立豊川小学校 苫小牧市立啓北中学校

交通

鉄道

バス

施設

四丁目

六丁目

  • 有珠の沢総合福祉会館[14]

かつて存在した施設

その他

日本郵便

警察

管轄する警察署、交番・派出所は以下の通りである[18]

丁目・字 警察署 交番・派出所
全域 苫小牧警察署 糸井交番

脚注

注釈

出典

  1. ^ 人口資料・市内町別人口”. 苫小牧市. 2025年2月10日閲覧。
  2. ^ 『国勢調査町丁・字等別境界データセット』(CODH作成)”. CODH. 2024年2月4日閲覧。(CC-BY-4.0)
  3. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2024年4月27日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2025年1月28日閲覧。
  5. ^ 苫小牧市町名一覧表”. 苫小牧市. 2024年11月28日閲覧。
  6. ^ 苫小牧市住居表示実施状況一覧表”. 苫小牧市. 2024年11月29日閲覧。
  7. ^ 苫小牧市 2001, p. 1663.
  8. ^ a b c 苫小牧市 2001, pp. 390–391.
  9. ^ 人口資料・市内町丁別人口”. 苫小牧市. 2025年8月4日閲覧。
  10. ^ 学校区 町別”. 苫小牧市. 2025年5月30日閲覧。
  11. ^ 苫小牧市内路線バス | 道南バス株式会社”. 2024年11月28日閲覧。
  12. ^ 店舗検索 | セイコーマート”. store.seicomart.co.jp. 2025年8月4日閲覧。
  13. ^ 苫小牧シーアイ団地簡易郵便局”. 2025年8月4日閲覧。
  14. ^ 総合福祉会館・福祉会館(町内会館)一覧表 |北海道苫小牧市”. www.city.tomakomai.hokkaido.jp. 2025年8月4日閲覧。
  15. ^ 「マックスバリュ有珠川店」閉店のお知らせ”. イオン北海道. 2025年8月4日閲覧。
  16. ^ ニュースリリース”. www.mv-hokkaido.co.jp. 2025年8月4日閲覧。
  17. ^ 郵便番号簿 平成29年度版 - 日本郵便. 2018年11月9日閲覧 (PDF)
  18. ^ 苫小牧警察署の管轄区域”. 苫小牧警察署. 2024年12月3日閲覧。

参考文献

  • 苫小牧市『苫小牧市史』 上巻、苫小牧市、1975年。NDLJP:9569445 
  • 苫小牧市『苫小牧市史』 追補編、苫小牧市、2001年3月。NDLJP:9572274 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「有珠の沢町」の関連用語

有珠の沢町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



有珠の沢町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの有珠の沢町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS