表町_(苫小牧市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 表町_(苫小牧市)の意味・解説 

表町 (苫小牧市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/20 23:15 UTC 版)

日本 > 北海道 > 苫小牧市 > 表町 (苫小牧市)
表町
JR北海道苫小牧駅
表町
北緯42度38分20.44秒 東経141度36分0.36秒 / 北緯42.6390111度 東経141.6001000度 / 42.6390111; 141.6001000
日本
都道府県  北海道
市町村 苫小牧市
人口
2017年(平成29年)3月31日現在[1]
 • 合計 611人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
053-0022
市外局番 0144[2]
ナンバープレート 苫小牧

表町(おもてまち)は、北海道苫小牧市に存在する町名。現行行政地名は表町一丁目から表町六丁目である。郵便番号は053-0022[3]

人口と世帯

2016年平成29年)3月末現在の表町内全域での人口数は男247人、女364人、計611人であり、世帯数は435世帯である[1]

地理

表町は苫小牧市内の中心駅でもあるJR苫小牧駅の南口側に存在する町名である。同町の周辺で、西に王子町、南に錦町や栄町、東に旭町や若草町と、苫小牧駅を挟んで北に木場町とそれぞれ接している。

歴史

交通

鉄道

バス

道路

  • 表町の南側に国道36号(通称大通)が東西に、北海道道19号苫小牧停車場線が同町の真中で南北にそれぞれ通過し、両道路は同町一丁目の交差点で接続する。なお、北海道道19号に関しては同町五丁目を起点として同町一丁目を終点としているため、この表町内にしか通らない北海道道でもある。この他西側に王子通(王子町方面に向かう)が、東側に旭大通(旭町方面に向かう)がそれぞれ通っている。

施設

注釈

  1. ^ a b 苫小牧市 (2017年3月31日). “人口資料・市内町別人口”. 苫小牧市. 2017年4月29日閲覧。
  2. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年4月8日閲覧。
  3. ^ 日本郵便 - 苫小牧市表町の郵便番号

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「表町_(苫小牧市)」の関連用語

表町_(苫小牧市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



表町_(苫小牧市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの表町 (苫小牧市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS