最古の遺構
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/17 03:17 UTC 版)
現在判明している総構えの最古の遺構は、兵庫県伊丹市にある有岡城(伊丹城)趾で、国指定の史跡となっている。有岡城は、南北朝時代に伊丹氏により築城され伊丹城と称したが、天正年間に荒木村重により改修され総構えとなり有岡城と改称した。しかし10年ほどで廃城となっている。 尚、文明15年(1483年)に築城が始まった山科本願寺も巨大な土塁と水堀を用いて寺社町を囲う壮大な総構えを有しており、これを最古とする説もある。 文禄年間に伊丹の姿を描いた絵図 現代の伊丹市の地図における総構えの範囲
※この「最古の遺構」の解説は、「総構え」の解説の一部です。
「最古の遺構」を含む「総構え」の記事については、「総構え」の概要を参照ください。
- 最古の遺構のページへのリンク