昼行・夜行高速バス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 05:46 UTC 版)
軽井沢・草津線: (たまプラーザ / )二子玉川・渋谷 - 軽井沢・旧軽井沢(・草津温泉) (京王バス・東急トランセ・上田バスと共同運行) 長岡・新潟線: 新宿・池袋 - 新潟 (越後交通・新潟交通と共同運行) 上越線: 新宿・池袋 - 上越・直江津 (越後交通・頸城自動車と共同運行) 富山・高岡・氷見線: 新宿・池袋 - 富山・高岡・氷見 (富山地方鉄道・加越能バスと共同運行) 西武バス本体が運行する高速バス路線は上記の4路線がある。このうち軽井沢・草津線は昼行便のみであり、他の路線は昼行便・夜行便ともに運行する。関越道開通後の1985年に開通した新潟線に始まり、徐々に路線網を拡大した。 軽井沢・草津線は、西武バスは二子玉川 - 旧軽井沢間のみ運行の便を担当する。 2006年11月1日の改正では、高岡・氷見線(現、富山・高岡・氷見線)が上信越道経由に変更となり、富山・石川両県へ向かう路線は全て関越道 - 上信越道 - 北陸道経由の経路となった。
※この「昼行・夜行高速バス」の解説は、「西武バス」の解説の一部です。
「昼行・夜行高速バス」を含む「西武バス」の記事については、「西武バス」の概要を参照ください。
- 昼行・夜行高速バスのページへのリンク