春日城
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/11 02:04 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動春日城(かすがじょう)は日本の城。
- 春日城 (信濃国伊那郡) - 信濃国伊那郡、現在の長野県伊那市にあった城。
- 春日城 (信濃国佐久郡) - 信濃国佐久郡、現在の長野県佐久市にあった城。
- 春日城 (下野国) - 下野国安蘇郡、現在の栃木県佐野市にあった城。別名・佐野城。
関連項目
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
春日城
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 07:38 UTC 版)
「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦」の記事における「春日城」の解説
春日合戦の舞台となった城。また、劇場版第3作目の『雲黒斎の野望』にも同名の城が登場するが関連性は不明。小高い山を切り出してつくった平山城(丘城)で、頂上に立てられた天守閣から城下を一望できる。本丸に登る道は螺旋状になっていて、渦郭式の縄張として機能している。大名の権威を示すような豪華な施設はあまり見られないが、銃眼つきの塀や櫓を備えた実戦的な城郭である。又兵衛ら城方の軍勢は麓の曲輪内に収容され、防御施設を頼りに攻め手を迎え撃った。曲輪の空間は、攻め手から見えないようにしながら兵を集結させる機能もあり、城門を開いて逆襲に打って出ることを可能にしている。
※この「春日城」の解説は、「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦」の解説の一部です。
「春日城」を含む「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦」の記事については、「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- 春日城のページへのリンク