星 克とは? わかりやすく解説

星克

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/30 01:27 UTC 版)

星 克
ほし かつ
星克(1959年頃に撮影)
生年月日 1905年4月9日
没年月日 (1977-05-25) 1977年5月25日(72歳没)

本土復帰後初代 沖縄県議会議長
在任期間 1972年5月15日 - 1972年6月24日

第9代 琉球政府立法院議長
在任期間 1968年12月7日 - 1972年5月14日
テンプレートを表示

星 克(ほし かつ、1905年4月9日 - 1977年5月25日)は、戦前の沖縄県の教育者で、沖縄群島政府琉球政府及び沖縄県政治家沖縄県石垣市出身。

戦前の教職時代に沖縄民謡安里屋ユンタ」を基に「新安里屋ユンタ」を作詞したことでも知られる。

経歴

1905年明治38年)4月9日生まれ。1922年大正11年)に石垣島の白保尋常高等小学校代用教員となる。戦前は教育界に身を置いた。

沖縄戦後は大浜町に就職し、収入役助役町長の三役を務めた後、八重山群島議会議員に就任[1]。そして琉球政府発足後の第2回立法院議員総選挙で初当選した。

琉球政府立法院では、当時の保守政党であった沖縄自由民主党の重鎮として活躍する。沖縄人民党を念頭に置いた「共産主義政党調査特別委員会」の設置を主導したため人民党からは批判を受けた。1968年(昭和43年)に立法院議長に就任し、沖縄本土復帰まで務めた。

脚注

  1. ^ 大田靜男『八重山戦後史』p.251、ひるぎ社、1985年1月15日初版

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「星 克」の関連用語

星 克のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



星 克のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの星克 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS