明石寺石段及び石垣
名称: | 明石寺石段及び石垣 |
ふりがな: | めいせきじいしだんおよびいしがき |
登録番号: | 38 - 0084 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 所 |
構造: | 石段 石造43段、幅3.7m、石垣 石造、総延長65m |
時代区分: | 大正 |
年代: | 大正5年・大正期/昭和初期増設 |
代表都道府県: | 愛媛県 |
所在地: | 愛媛県西予市宇和町明石205他 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 石段は幅3.6m、踊場を設けた43段から成り、仁王門の前に至る。御影石の切石を用い、階段曲線部は3石を継ぎ、直線部は1石で1段とする。石垣は境内中段の平地を造成。野面石を用いた乱積で、西側の一部は矢羽積。傾斜地を利用した境内景観をつくる。 |
- 明石寺石段及び石垣のページへのリンク