明治後の松聲堂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 明治後の松聲堂の意味・解説 

明治後の松聲堂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/19 13:43 UTC 版)

松聲堂」の記事における「明治後の松聲堂」の解説

明治維新後には1869年明治2年)の「府県施政順序」において小学校設置する方針固まり同年4月12日には松聲堂由学館興譲館のほか八代郡市川大門村の「小学校」、および巨摩郡台ケ原村北杜市白州町台ケ原)の「郷学校」の5校が文部省具申されている。 この段階では山梨県内においてまだ郷学私塾小学校寺子屋混在した状態で、同年7月には西野村甲府御役所西野手習所を「小学校」と改称することを願い出ている。県では甲府徽典館主導により「小学区」の基準定め方針であったため、松聲堂郷学として徽典館指示を受けるように命じられている。 1872年明治5年)の学制発布に伴い正式に公立学校編入され以後幾度か変遷経て現在の南アルプス市西野所在する南アルプス市白根東小学校となっている。松聲堂跡には松井渙斎留別の詩が刻まれ石碑立っている。

※この「明治後の松聲堂」の解説は、「松聲堂」の解説の一部です。
「明治後の松聲堂」を含む「松聲堂」の記事については、「松聲堂」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「明治後の松聲堂」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「明治後の松聲堂」の関連用語

1
30% |||||

明治後の松聲堂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



明治後の松聲堂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの松聲堂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS