明恩寺 (大田市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 明恩寺 (大田市)の意味・解説 

明恩寺 (大田市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/12 14:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

座標: 北緯35度02分04秒 東経132度24分29秒 / 北緯35.0345050166度 東経132.40799979度 / 35.0345050166; 132.40799979

明恩寺
所在地 島根県大田市大代町大家1310
山号 佛護山
宗旨 浄土真宗
宗派 浄土真宗本願寺派
本尊 阿弥陀如来
創建年 元和6年(1620年
開基 釋養安(山内新十郎入道養安)
中興年 約1700年
中興 第5世興善律師
法人番号 9280005003805
テンプレートを表示

明恩寺(みょうおんじ)は、島根県大田市に所在する浄土真宗本願寺派寺院山号は佛護山(ぶつござん)。

起源

伽藍、寺宝、他

  • 経蔵:築約400年。数度にわたり増改築。歴代の学僧の経典、文献、古文書など所蔵。
  • 本尊:阿弥陀如来、本願寺12代宗主准如より拝領。春日作。
  • 銀杏(雌雄):樹齢約400年。参道寺院入り口。
  • 古井戸:創立当初約400年井戸が3個あったが1つは改修現在でも使用。1つは大正時代くらいまで地酒羅浮仙の源泉として提供。1つは廃止。

歴代住職

  • 禅宗 大家 仏心寺(創立年度など不詳)
  • 大森 石金明恩寺(創立年度など不詳)
    • 1620年、山内新十郎入道養安(のちの釋養安)が上記2寺院を併合し、佛護山明恩寺(現・明恩寺)となる。
  • 開祖  釋養安(1628年没)
  • 第2世 釋教專(没年不詳、1600年代没)
  • 第3世 釋淨恩(1694年没)
  • 第4世 釋能傳(1718年没)
  • 第5世 釋興善 律師(1732年没)
    • また鴻漸、春雄、また號風山、一號一栗、又號松雲堂
    • 明恩寺 中興
    • 龍吟律師師友
    • 本願寺 能化 知空に師事[1]
    • 数多の著述、書画をのこす。
  • 第6世 釋空鏡(1758年没)補僧都、従権大僧都
  • 第7世 釋興端(1784年没)
  • 第8世 真實院釋興範(1823年没)
    • 本堂、庫裏焼失、再建
  • 第9世 釋興教(1839年没)
  • 第10世 釋興忍(1872年没)
  • 第11世 釋興隆(1916年没)
    • 浜田 楓川教校(楓川仏教中学校)開設(国中勧進、募財で竣工)、楓川教校副監に就任[2]
    • 温泉津横道信光庵創設に関し、明恩寺より内仏を移設、財政支援し、寄留地とする。
  • 第12世 賢正院釋晋郷勧学(1945年没)
  • 第13世 慈光院釋邦臣(1998年没)
  • 山内雅子(前坊守 僧侶)元サロン・デ・ボザール同人、1990年第14回サロン・デ・ボザール[3]会員展優秀賞、1992年第20回記念サロン・デ・ボザール展秀作保存特選賞、1993年ボサロン・デ・ボザール会員展入選賞
    • 本堂解体、庫裏改修、経蔵改修、他
  • 第14世 山内喬興(現住職)

蔵書、古文書、そのほか

  • 別途

  寺社之儀ニ付被仰渡之趣御請書[4]

親戚寺

  • 奈良  正覚寺[5][6]西光寺、他
  • 大阪  圓城寺[7]、真宗寺、託明寺、他
  • 京都  正善寺、他
  • 福井 称名寺、千福寺、弘誓寺、仏照寺、他
  • 島根 法乗寺、西勝寺、他
  • 関東 淨光院、他
  • 九州 

交通アクセス

関連項目

出典・参考文献

  1. ^ 思文閣. “知空|古美術、掛け軸、日本画に関する調べ物”. 2012年5月2日閲覧。
  2. ^ 内藤正中 『島根県の教育史』 思文閣出版〈都道府県教育史〉、1985年。ISBN 4784203982 
  • 『栖栖詩文存(栖栖文存 乙)』西濃印刷,『石見銀山百ケ寺』、『新石見社寺案内』、『石見六郡社寺誌』、明恩寺過去帳、『炎』(追悼集)上林商店、他



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「明恩寺 (大田市)」の関連用語

明恩寺 (大田市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



明恩寺 (大田市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの明恩寺 (大田市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS