旧「Doカード」・磁気カード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/19 14:34 UTC 版)
「Doカード」の記事における「旧「Doカード」・磁気カード」の解説
1999年11月に磁気カードとICカードが同時にサービス開始した。交通系ICカードとしては全国で4番目の導入、北海道では初の導入であった。 ICカードは「Doカード」、磁気カードは単に「バスカード」という名称であった。 同じく磁気カードのマイカード(一般用)、マイカード・プチ(学生用)とともに、2014年11月廃止。これに伴い、旧Doカード(IC)およびマイカード(磁気)の発売を2014年11月15日をもって停止。 旧Doカードの利用・チャージは同年11月20日をもって停止。翌11月21日以降は無手数料で払い戻しを受け付ける。道北バス本社にて平日のみ受け付けている。
※この「旧「Doカード」・磁気カード」の解説は、「Doカード」の解説の一部です。
「旧「Doカード」・磁気カード」を含む「Doカード」の記事については、「Doカード」の概要を参照ください。
- 旧「Doカード」・磁気カードのページへのリンク