日本語の分類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/29 14:34 UTC 版)
『かざし抄』(明和4年、1769年)において、「名・よそひ」=動詞・形容詞などの用言、「かざし」=副詞・接続詞・感動詞、「あゆひ」=助動詞・助詞の4種に分類し、『言語(げんぎょ)四種論』(文政7年、1824年)では、「体ノ詞(ことば)」=名詞の類、「用ノ詞」中の「作用(しわざ)の詞」=動詞と「形状(ありかた)の詞」=形容詞に別け、「テニヲハ」=助動詞・助詞に分類している。
※この「日本語の分類」の解説は、「富士谷成章」の解説の一部です。
「日本語の分類」を含む「富士谷成章」の記事については、「富士谷成章」の概要を参照ください。
- 日本語の分類のページへのリンク