日本以外の国での住民投票制度
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/14 23:00 UTC 版)
「住民投票」の記事における「日本以外の国での住民投票制度」の解説
スイス、アメリカ(一部の州に限る)等の国では、住民投票による直接立法も行われる。 また、台湾にある中華民国における「国民投票」については、マスコミなどにおいて「公民投票」、もしくは「公投」と呼ぶことが一般的である。 しかし、1回の投票で賛成か反対かを決することから、住民投票が終了しても「賛成派」と「反対派」の対立が継続し、内戦や暴動につながる場合もあり、かえって民主主義を損なう危険性がある。 また、否決された側が、裁判所に提訴し住民投票の正当性を問う事例も見られる[リンク切れ]。
※この「日本以外の国での住民投票制度」の解説は、「住民投票」の解説の一部です。
「日本以外の国での住民投票制度」を含む「住民投票」の記事については、「住民投票」の概要を参照ください。
- 日本以外の国での住民投票制度のページへのリンク