日本キャンプ協会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/27 01:39 UTC 版)
本部のある国立オリンピック記念青少年総合センターセンター棟 |
|
団体種類 | 公益社団法人 |
---|---|
略称 | NCAJ |
設立 | 1965年 (キャンプ研究懇談会) |
所在地 | 〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3番1号 国立オリンピック記念青少年総合センター |
法人番号 | 6011005003741 |
主要人物 | 代表理事会長 平田裕一 |
主眼 | 野外活動としてのキャンプの普及と振興を図り、もって国民の心身の健全な発達に寄与する |
活動内容 | (1) キャンプの普及と振興に関する啓発活動 (2) キャンプの普及と振興に関する指導者の養成 (3) キャンプの普及と振興に関する研修会、講習会、セミナー等の開催 (4) その他本会の目的を達成するために必要な諸事業 |
親団体 | 日本レクリエーション協会 |
子団体 | 都道府県キャンプ協会 |
ウェブサイト | http://www.camping.or.jp |
1966年4月16日(任意団体として協会設立) 1990年12月20日(社団法人認可) 2012年4月1日(公益認定) |
公益社団法人日本キャンプ協会(こうえきしゃだんほうじんにほんキャンプきょうかい、英:National Camping Association of Japan)は、東京都渋谷区代々木神園町に本部を置く、日本でのキャンプ活動の普及・推進を行う公益社団法人。
公益財団法人日本レクリエーション協会、国際キャンプ連盟、アジアオセアニアキャンプ連盟に加盟している。
沿革
- 1965年 - キャンプ研究懇談会発足
- 1966年 - 任意団体として、日本キャンプ協会設立
- 1974年 - 事務局を国立オリンピック記念青少年総合センターに移転
- 1987年 - 国際キャンプ連盟(ICF)に加盟
- 1990年 - 社団法人化し、社団法人日本キャンプ協会に改組
- 1997年 - 『キャンプ研究』創刊、第1回「日本キャンプ会議(現日本キャンプミーティング)」開催
- 2001年 - キャンプインフォメーションセンター開設
- 2004年 - アジアオセアニアキャンプ連盟に加盟
- 2007年 - 静岡県立朝霧野外活動センターの指定管理を開始
- 2012年 - 公益社団法人化し、公益社団法人日本キャンプ協会に改組
概要
野外教育としてのキャンプを普及振興している公益法人。キャンプインフォメーションセンターなど一般向けの無料相談も行っている。またキャンプを指導・提供するキャンプ・ディレクター、キャンプ・インストラクターの養成なども行っている。
加盟
- 小川テント
- 高島
- モンベル
- 株式会社スペースキー
関連団体
- ボーイスカウト
- ガールスカウト
- 日本YMCA同盟
- キリスト教女子青年会(通称:YWCA)
外部リンク
固有名詞の分類
- 日本キャンプ協会のページへのリンク