中央青少年団体連絡協議会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 社団法人 (文科省所管) > 中央青少年団体連絡協議会の意味・解説 

中央青少年団体連絡協議会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 22:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
中央青少年団体連絡協議会(中青連)
団体種類 社団法人
設立 1951年
所在地 日本 東京都新宿区霞ヶ丘町7-1 日本青年館5F
活動地域 日本
ウェブサイト http://www.chuseiren.or.jp/
解散 2012年
テンプレートを表示

中央青少年団体連絡協議会(ちゅうおうせいしょうねんだんたいれんらくきょうぎかい)は、全国組織の主要青少年団体の連絡調整機関。世界人権宣言の精神に基づき、1951年昭和26年)に結成され、1990年平成2年)4月16日社団法人として認可され、その後に「行政と密接な関係にある公益法人への支出の無駄の集中点検について」を受けて2012年(平成24年)に社団法人を解散した。法人解散後は、将来的な組織の形態を模索しつつ、任意のネットワーク組織として日本青年団協議会が事務局を担い、登録団体の中から世話人を選び活動を継続している。

加盟団体

正会員

協力育成会員

関連項目

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中央青少年団体連絡協議会」の関連用語

中央青少年団体連絡協議会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中央青少年団体連絡協議会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中央青少年団体連絡協議会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS