日本の冊子型鉄道時刻表とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本の冊子型鉄道時刻表の意味・解説 

日本の冊子型鉄道時刻表

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 21:45 UTC 版)

時刻表」の記事における「日本の冊子型鉄道時刻表」の解説

冊子体の『時刻表』ではJR線私鉄列車運転時刻中心に各種交通機関運転時刻掲載している。また、JR以外の鉄道会社自社ダイヤ改正などで発行する場合もある。その場合、必ずしも月刊ではなく不定期刊行物となる。 なお、貨物列車のみを扱ったJR貨物時刻表』(鉄道貨物協会発行)もある。これは主に荷主向けであり同様のものとしてかつて発行され時刻表の内、創刊号重要なダイヤ改正があった年月などいくつか意義あるものをまとめた『復刻版時刻表』もJTBなどいくつかの会社から販売されている。 また、駅などで折りたたみ式や一ものの時刻表として無料配布されているものもある。これには、その駅に発着する列車時刻記載した時刻表JR東海冊子発行している東海道・山陽新幹線時刻表2006年10月発行以降2006年7月発行分までは折りたたみ式)、JR西日本冊子発行している東海道・山陽・九州新幹線時刻表九州新幹線(鹿児島ルート)全線開業した2011年3月12日発行扱い以降2008年3月改正から2011年2月発行分までは東海道・山陽新幹線時刻表2008年3月改正発行以前山陽・東海道新幹線時刻表JR西日本発足当初からしばらくは折りたたみ式)などがある。また、JR各支社では駅、旅行センターでの無料配布冊子時刻表駅売店キヨスク)で売られている冊子時刻表がある。 以下、価格特記あるものを除き2021年6月現在の税込価格また、休廃刊となったものは最終号のもの。税別表記しかないものはその旨表記して税別価格を示す。

※この「日本の冊子型鉄道時刻表」の解説は、「時刻表」の解説の一部です。
「日本の冊子型鉄道時刻表」を含む「時刻表」の記事については、「時刻表」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本の冊子型鉄道時刻表」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

日本の冊子型鉄道時刻表のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本の冊子型鉄道時刻表のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの時刻表 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS