日本のアミカ科とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本のアミカ科の意味・解説 

日本のアミカ科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/28 13:55 UTC 版)

アミカ (昆虫)」の記事における「日本のアミカ科」の解説

岡崎2005)および三枝2008によれば既知日本産アミカ科は以下の6属27種で、他に若干の未報告種、未記載種があるとされる幼虫検索表と図は岡崎2005)に、成虫検索表写真三枝2008)に掲載されている。三枝2008)によってそれまでの属和名および種和名の大部分改称された。 下記日本産アミカ科リストである。和名は三枝2008に従っているが、それ以前の和名も括弧内に別名として付記されている。また分布一部略号(北=北海道本=本州、四=四国、九=九州)で示されている。 アミカ科 Blephariceridae アミカ亜科 Blepharicerinae クチナガアミカ族 Apistomyiini クチナガアミカ属 Apistomyia Bigot, 1862 (別名:ツマグロアミカ属)ヤマトクチナガアミカ Apistomyia uenoi (Kitakami, 1931) 北、本、四、九、屋久島沖縄?(別名:ツマグロアミカ) タイワンクチナガアミカ Apistomyia nigra Kitakami, 1941 沖縄沖縄島-八重山)、台湾 アミカ族 Blepharicerini コマドアミカ属 Agathon Roder, 1890 (別名:ヤマトアミカ属)トクナガコマドアミカ Agathon bilobatoides (Kitakami, 1931) 本、四 (別名:トクナガヤマトアミカ) アルプスコマドアミカ Agathon bispinus (Kitakami, 1931) 本、九 (別名:フタトゲミヤマヤマトアミカ) エゾコマドアミカ Agathon ezoensis (Kitakami, 1950) 北、サハリン (別名:エゾヤマトアミカ・エゾカワムラヤマトアミカ) イヤコマドアミカ Agathon iyaensis (Kitakami, 1931) 四 (別名:イヤヤマトアミカ) ヤマトコマドアミカ Agathon japonicus (Alexander, 1922) 北、本、四、九 (別名:ヤマトアミカ) トゲコマドアミカ Agathon longispina (Kitakami, 1931) 本、四、九 (別名:トゲヤマトアミカ) ミヤマコマドアミカ Agathon montanus (Kitakami, 1931) 本、四、九 (別名:ミヤマヤマトアミカ) クロバアミカ属 Bibiocephala Osten Sacken, 1874クロバアミカ Bibiocephala infuscata infuscata (Matsumura, 1916) 北、本、四 コクロバアミカ Bibiocephala infuscata minor (Kitakami, 1931) 本(関西)--幼虫のみが知られる ナミアミカ属 Blepharicera Macquart, 1843 (別名:ニホンアミカ属)ヒメナミアミカ Blepharicera japonica (Kitakami, 1931) 本、四 (別名:ニホンアミカ) オオメナミアミカ Blepharicera esakii (Alexander, 1924) 本、四、九 (別名:スカシアミカ) ハナレメナミアミカ Blepharicera shirakii (Alexander, 1922) 本、四、九、奄美 (別名:シラキスカシアミカ) アキノナミアミカ Blepharicera tanidai Zwick, 1990 本(中部以北) ギンモンアミカ属 Neohapalothrix Kitakami, 1938 (別名:カニアミカ属)カニギンモンアミカ Neohapalothrix kanii Kitakami, 1938 本 (別名:カニアミカ) シロウズギンモンアミカ Neohapalothrix manschukuensis (Mannheim, 1938) 北、アルタイ沿海州中国東北部 (Neohapalothrix shirouzui Saigusa, 1973シノニム)(別名:シロウズアミカ) フタマタアミカ属 Philorus Kellogg, 1903 (別名:ヒメアミカ属)ミヤマフタマタアミカ Philorus alpinus Kitakami, 1931 北、本 (別名:アルプスヒメアミカ) エゾフタマタアミカ Philorus ezoensis Kitakami, 1931 北 (別名:エゾヒメアミカ) ハナレメフタマタアミカ Philorus gokaensis Kitakami, 1950 本、九 (別名:ゴカヒメアミカ) ヒゲブトオオフタマタアミカ Philorus kibunensis Kitakami, 1931 本、四、九 (別名:キブネヒメアミカ) ヒゲボソオオフタマタアミカ Philorus kuyaensis Kitakami, 1931 本、四、九 (別名:オオバヒメアミカ) アシボソヒメフタマタアミカ Philorus longirostris longirostris Kitakami, 1931 北、本、四、九 (別名:ナガヒメアミカ) タチゲヒメフタマタアミカ Philorus minor Kitakami, 1931 本、四、九、屋久島:アシボソヒメフタマタアミカの亜種とする立場もある。(別名:コナガヒメアミカ) オオメフタマタアミカ Philorus sikokuensis Kitakami, 1931 本、四、九 (別名:シコクヒメアミカ) キイロフタマタアミカ Philorus simasimaensis Kitakami, 1931 本、四、九 (別名:シマシマヒメアミカ) ユミアシヒメフタマタアミカ Philorus viridis Kitakami, 1931 北、本、四、九 (別名:ヒメアミカ

※この「日本のアミカ科」の解説は、「アミカ (昆虫)」の解説の一部です。
「日本のアミカ科」を含む「アミカ (昆虫)」の記事については、「アミカ (昆虫)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本のアミカ科」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本のアミカ科」の関連用語

日本のアミカ科のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本のアミカ科のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアミカ (昆虫) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS