日本における具体的箇所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/20 06:53 UTC 版)
「アバランチシュート」の記事における「日本における具体的箇所」の解説
1995年から1999年に国土地理院が地形の専門家の協力を得て取りまとめた主なアバランチシュートは以下の通りである。 名称所在地備考濁川源流付近両岸 宮城県刈田郡蔵王町、柴田郡川崎町 蔵王国定公園 西置賜郡小国町白岩ほか 山形県西置賜郡小国町市野沢・片貝 越後山脈(只見川上流部) 福島県大沼郡金山町 只見川の谷に臨む急斜面の各所 御神楽岳 新潟県東蒲原郡阿賀町 越後三山只見国定公園 権現岳 新潟県糸魚川市 黒部別山 富山県中新川郡立山町 中部山岳国立公園 悪城壁 富山県中新川郡立山町 中部山岳国立公園 尾添川源流山地 石川県白山市 白山国立公園.三方岩山など 荒島岳 福井県大野市 奥越高原県立自然公園 鳥甲山 長野県下水内郡栄村 上信越高原国立公園 白出沢 岐阜県高山市 中部山岳国立公園、穂高連峰
※この「日本における具体的箇所」の解説は、「アバランチシュート」の解説の一部です。
「日本における具体的箇所」を含む「アバランチシュート」の記事については、「アバランチシュート」の概要を参照ください。
- 日本における具体的箇所のページへのリンク