日吉駅 (滋賀県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日吉駅 (滋賀県)の意味・解説 

日吉駅 (滋賀県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/26 17:50 UTC 版)

日吉駅
ひよし
HIYOSHI
叡山 (1.0 km)
(2.7 km) 雄琴温泉
青はJR湖西線比叡山坂本駅(当駅と同じ位置)
左は京阪石山坂本線坂本比叡山口駅
所在地 滋賀県大津市坂本
所属事業者 江若鉄道
所属路線 江若鉄道線
キロ程 7.6 km(浜大津起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 1923年大正12年)4月1日*
廃止年月日 1969年昭和44年)11月1日
備考 * 仮停車場として開業。駅としての正式な開業日は8月1日
テンプレートを表示

日吉駅(ひよしえき)は、かつて滋賀県大津市坂本[1]にあった江若鉄道の駅である。

隣の叡山駅とともに、比叡山参詣の玄関口を担う駅であった[1]

歴史

日吉駅は1923年大正12年)4月、江若鉄道の叡山駅 - 雄琴駅間の開通に合わせて使用が開始された[1]。ただしこの時駅は完成しておらず、仮停車場としての開業だった[1]。駅としての正式な開業日は同年8月1日である[1]

駅のあった坂本地区は比叡山麓に位置し延暦寺日吉大社を抱える観光地であったことから、当駅開業に前後して他の輸送機関も当地区に進出している[1]1922年(大正11年)には比叡辻に新唐崎港が開港し汽船が乗り入れ[1]1927年昭和2年)には琵琶湖鉄道汽船(のちに合併し京阪電気鉄道)が坂本駅(現在の坂本比叡山口駅)を開設[2][3]。同年には比叡山鉄道が坂本と比叡山上を結ぶケーブルカー路線を開通させている[2][3]

江若鉄道は1969年(昭和44年)10月31日をもって営業を終了し[4]、当駅も翌11月1日廃止された[5]

年表

駅構造

日吉駅は旅客と貨物の両方を扱うことができた一般駅[7]。ただしホームは1面のみ、線路も単線棒線駅であり、規模の小さい駅だった[1][8]。かつては列車交換が可能だったが、線路が撤去された結果列車交換ができない棒線駅となっている[7][9]

駅にはその規模に合わず大きな木造の駅舎があり[9][10]、委託駅員が配置されていた[11]

日吉駅 配線略図

浜大津
方面

近江今津
方面
凡例
出典:[12][13]
破線は撤去された配線[13]


利用状況

開業から数年間の年間乗降客数・貨物取扱量の状況は以下の通り。

年間の旅客および貨物の取扱量
旅客 貨物 出典
乗車 降車 発送 到着
1923年 40,545人 35,472人 - 159トン [14]
1924年 82,647人 61,903人 36トン 47トン [15]
1931年 49,506人 48,147人 1,109トン 1,227トン [16]
1934年 46,937人 47,720人 357トン 341トン [17]
1935年 51,871人 51,685人 209トン 287トン [18]
1936年 50,951人 50,202人 184トン 221トン [19]

駅周辺

駅前の道を西に行くと京阪石山坂本線の終点、坂本比叡山口駅に行き着く[11]。駅があった場所は江若鉄道廃線後に開業した湖西線比叡山坂本駅に重なる[2]

滋賀駅付近から当駅までの江若鉄道の線路跡は湖西線に利用されている[20]。いっぽう当駅から北へ伸びていた線路の跡は、山側を抜ける湖西線とは違い琵琶湖側に向かっているために道路として残されていて、 苗鹿 のうか3丁目交差点付近で国道161号(現在の滋賀県道558号高島大津線)に出合う[11][20][21]

隣の駅

江若鉄道
江若鉄道線
叡山駅 - 日吉駅 - 雄琴温泉駅

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j 江若鉄道の思い出, p. 34.
  2. ^ a b c 江若鉄道の思い出, p. 35.
  3. ^ a b 新修大津市史第7巻, p. 395.
  4. ^ 江若鉄道の思い出, p. 124.
  5. ^ a b c 今尾 2008, pp. 31–32.
  6. ^ 「地方鉄道運輸開始」『官報』1923年4月6日(国立国会図書館デジタル化資料)
  7. ^ a b c 寺田 2010, p. 10.
  8. ^ レイル, p. 79.
  9. ^ a b レイル, p. 81.
  10. ^ 寺田 2010, p. 15.
  11. ^ a b c レイル, p. 80.
  12. ^ 高橋修『江若鉄道(上)』ネコ・パブリッシング、2021年、27頁。ISBN 978-4-7770-5474-9 
  13. ^ a b 竹内 1967.
  14. ^ 『滋賀県統計全書』大正12年版(国立国会図書館デジタル化資料)
  15. ^ 『滋賀県統計全書』大正13年版(国立国会図書館デジタル化資料)
  16. ^ 『滋賀県統計全書』昭和6年版(国立国会図書館デジタル化資料)
  17. ^ 『滋賀県統計全書』昭和9年版(国立国会図書館デジタル化資料)
  18. ^ 『滋賀県統計全書』昭和10年版(国立国会図書館デジタル化資料)
  19. ^ 『滋賀県統計全書』昭和11年版(国立国会図書館デジタル化資料)
  20. ^ a b 吉田 1998, p. 186.
  21. ^ 寺田 2010, p. 24.

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日吉駅 (滋賀県)」の関連用語

日吉駅 (滋賀県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日吉駅 (滋賀県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日吉駅 (滋賀県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS