日吉町 (京都府)
(日吉町_(南丹市) から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/23 08:34 UTC 版)
| ひよしちょう 日吉町 |
|||||
|---|---|---|---|---|---|
| |
|||||
|
|||||
| 廃止日 | 2006年1月1日 | ||||
| 廃止理由 | 新設合併 園部町、八木町、日吉町、美山町 → 南丹市 |
||||
| 現在の自治体 | 南丹市 | ||||
| 廃止時点のデータ | |||||
| 国 | |
||||
| 地方 | 近畿地方 | ||||
| 都道府県 | 京都府 | ||||
| 郡 | 船井郡 | ||||
| 市町村コード | 26404-1 | ||||
| 面積 | 123.50 km2 | ||||
| 総人口 | 6,090人 (2003年) |
||||
| 隣接自治体 | 京都市、美山町、園部町、八木町、京丹波町 | ||||
| 町の木 | スギ | ||||
| 町の花 | ツツジ | ||||
| 町の鳥 | ヤマドリ | ||||
| 日吉町役場 | |||||
| 所在地 | 〒629-0398 京都府船井郡日吉町字保野田小字市野3番地の1 |
||||
| 座標 | 北緯35度09分52秒 東経135度30分06秒 / 北緯35.16433度 東経135.50158度座標: 北緯35度09分52秒 東経135度30分06秒 / 北緯35.16433度 東経135.50158度 | ||||
![]() |
|||||
| ウィキプロジェクト | |||||
日吉町(ひよしちょう)は、2005年12月31日まで京都府の中央部にあった町。船井郡に属した。。
2006年1月1日に周辺4町が合併して南丹市となり、地方公共団体としての日吉町は歴史の幕を閉じた。現在は南丹市の行政区の地名として残されている。
地理
京都府中部に位置する。
歴史
沿革
源頼政
平安時代の後期、保元の乱、平治の乱で後白河天皇に味方し軍功者となった源頼政は1158年(保元3年)、天皇より五ヶ荘をはじめ丹波の地に領地を与えられた。その五ヶ荘は、今の日吉町と言われている。頼政の五ヶ荘領有は22年で終わった[1]。
教育
小学校
- 南丹市立殿田小学校 - 南丹市日吉町殿田大貝25番地外。略称は「殿小」。
- 南丹市立胡麻郷小学校 - 南丹市日吉町胡麻中野辺谷3-5。略称は「胡麻小」。
中学校
大学
- 明治国際医療大学 - 京都府南丹市日吉町保野田ヒノ谷6-1。呼称は「鍼灸大」。
交通
鉄道
道路
- 京都府道19号園部平屋線
- 京都府道50号京都日吉美山線
- 京都府道78号佐々江下中線
- 京都府道80号日吉京丹波線
- 京都府道364号中地日吉線
- 京都府道443号佐々江京北線
- 京都府道445号富田胡麻停車場線
脚注
- ^ 『私たちのふるさと殿田』殿田の歴史を考える会、2020年、2頁。
関連項目
外部リンク
- 日吉町_(南丹市)のページへのリンク
